デバスズメダイの飼育について!混泳や魅力引き出すレイアウト、水槽サイズなど。
公開:
更新:
最大体長:8cmほど
飼育難易度:★☆☆
気のつよさ:★☆☆
デバスズメダイは淡いブルーが美しいスズメダイで群れる姿は涼しげで、昔からマリンアクアでは定番の海水魚のひとつです。
また温和な海水魚として混泳相性も良いためどの海水魚とも同居することができます。
目次
デバスズメダイの大きさ・水槽サイズ
デバスズメは小型スズメダイではありますが最大8cmほどになります。
しかしながら水槽が小さいとあまり成長しないため30cmなどの小型水槽でも飼育することが可能です。
ショップで販売されているのは3cm~5cm程度のサイズなので小型水槽に入れやすいサイズになっています。
もし大きくしたい場合は大きな水槽でじっくり育てる必要があります。
オススメの水槽サイズ
後述しますが群れる性質を持っているためある程度大きい水槽で複数匹を泳がせたほうがデバスズメダイの魅力を引き出すことができます。
オススメの水槽サイズは45cmです。
空間が広くなりますし、まとまった数も入れやすくなるサイズです。
カクレクマノミなどのタンクメイトとしてなら30cm水槽でも楽しめますよ。
大型タンクでの群泳も素晴らしいでしょう。
水槽におけるデバスズメダイの遊泳
デバスズメダイは本来サンゴ礁の近くで群れて泳いでおり、広い空間で群れる性質を持っています。
そのため水槽にあけた空間を用意し、複数匹を投入することで本種本来の魅力を引き出すことができます。
他の小型スズメダイはサンゴや岩場に隠れながら生活するものがほとんどですが、デバスズメダイは例外的に広い空間で泳ぎます。
デバスズメダイが群れる様子を動画であげられている方がいたので紹介します。
ここまで水槽が広いと圧巻ですネ!石系サンゴも多くキープされててスゴイ水槽です。
オススメのレイアウトパターン
大きなライブロックを水槽中心に置いたレイアウトより空間を広くとったレイアウトの方が良いでしょう。
水槽中心に大きなライブロックを置いたレイアウトだとデバスズメダイの泳ぐエリアが左右に分かれてしまい、よほど大きな水槽でない限り観賞価値が下がってしまいます。
空間をあけるよう塔のように積んだレイアウトや、中心の空間をあけるようにしたレイアウトだとあいた空間で泳いでくれるためオススメです。
泳ぐ空間を意識してレイアウトを作りましょう。
デバスズメダイの性格・混泳
デバスズメダイは非常に温和でタンクメイトに向いた海水魚です。
小型スズメダイの仲間は気性が荒いものがほとんどですが、本種は例外的にとても温和でほかの魚に悪さをすることがほぼありません。
温和なスズメダイとしてはほかにもスプリンガーズ・ダムセルがありますが縄張りから追い払ったりすることもあり、デバスズメダイはそのようなことがほぼ無いため温和さは抜きん出ています。
またスズメダイの仲間ということもあり、ある程度の図太さも備えているためハタタテハゼのように岩陰に隠れてしまって出てこないというような臆病過ぎないメリットも備えています。
混泳できる海水魚の例
カクレクマノミやハタタテハゼ、小型ヤッコ、共生ハゼなど多くの海水魚と混泳させることができます。
相手から悪さをされない限りはどの海水魚とも飼育できます。
逆に相性が悪いのはシリキルリスズメダイやルリスズメダイなどの気性が荒い海水魚です。
一緒にする場合は広い水槽じゃないと追いやられてしまいます。
オススメの投入匹数
3匹入れてペアができてしまうと1匹ハブられるので水槽に投入する匹数は1~2匹もしくは4匹以上がオススメです。
デバスズメダイの丈夫さ・病気
デバスズメダイは強健とされるスズメダイの仲間であるためとても丈夫な海水魚です。
シリキルリスズメダイやルリスズメダイのように強健とは言えませんが、初心者にもオススメできる海水魚です。
というか他のスズメダイが強すぎるだけです。
環境の変化などには白点病になったりすることがありますが、カクレクマノミなど他の海水魚と比べると丈夫で病気になりにくいのは間違いありません。
何でもよく食べるので餌付けに対する心配もありません。水面にやってきてパクつきます。
デバスズメダイの入手性・値段
ショップでは3,4cmぐらいの手頃なサイズが300円~500円ほどで販売されており、デバスズメダイは最も安価な海水魚です。
おそらく大群でかつ広い空間で泳いでいるため多く捕まえやすいんでしょう。
沖縄やインドネシアから採集されたものが販売されています。
時たま6cmをこえた大きなサイズが販売されることがありますが、こちらは1,000円いかない程度です。
デバスズメダイは定番の海水魚で海水魚を取り扱っているショップなら大体売られています。
デバスズメダイのサンゴとの相性
デバスズメダイはサンゴをつついたり、サンゴに居座ったりすることがないためサンゴの相性が比較的良い海水魚です。
どのサンゴとも一緒に入れることができます。
自然界では枝状のサンゴの近くで群れを作って泳いでおり、外敵がくるとそこに逃げ込みますので水槽でもミドリイシなどのサンゴを入れてあげると本来の生息環境に近づけることができます。
動画であげられている方がいたので紹介します。
人に驚いて一斉にサンゴに入ってますね。スゴイです。
おわりに、個人的な所感
デバスズメダイは「安い・綺麗・丈夫・温和・小さい・群れる」という人気ポイント揃い踏みで最も定番・人気の海水魚です。
ここまで良いポイントが揃った海水魚はコイツだけです。
他の小型スズメダイは気性が荒くて水槽に入れづらかったりするんですがデバはそんなことないので、どんな水槽にでもわりかし入ります。
個人的には定番すぎるので敬遠してましたが舐めてました。
かなり魅力あふれる海水魚です。
群れることのアドバンテージ
まず群れるっていう海水魚がイシモチっていう海水魚グループぐらいしかいないんですがどれも結構高いんですよね。
特に綺麗なプテラポゴン・カウデルニィは1500円とかしますし・・。
この点デバスズメダイは安いんで群れさせるのも簡単です。
シリキルリスズメダイとかルリスズメダイが群れる海水魚として紹介されてたりしますが、嘘ですネ。
小型水槽だと複数入れたらデスマッチです。
あと群れるということは前に出てきてくれるということなので、海水魚飼育してるけどなかなか前に出てくれないなーと思っている方にもオススメです。
初心者には丈夫さと安さで人気、ベテランには群れて温和なのが人気と、ベテランから初心者まで楽しめる海水魚、それがデバスズメダイです!
次にオススメ!:
・初心者にオススメしたい丈夫で綺麗な海水魚の種類、6選!
・初心者向け海水水槽の作り方!水族館で見たあの魚を飼おう!
シェアしてね!
Sponsored Link
この記事へのコメント
10年ほど買い込むと産卵を致します。この時は親が他のデバスズメを激しく攻撃し、鱗の数枚は剥がれてしまいます。頭部にも怪我を負ってしまいますが、最終的には他の魚のように殺し合いまでにはならないようです。