サンゴに必要な栄養と添加剤の種類について。使い方と選び方
公開:
更新:
サンゴの添加剤としては様々なものがありますが、それぞれ使い方や作用が異なり、間違った添加を行うとコケが生えやすくなってしまったり硝酸塩が急上昇してサンゴをダメにしてしまいます。
そんなサンゴ用添加剤の種類、使い方について解説していきます。
主要元素系
主要元素はサンゴにとって基本となる栄養素であり、「カルシウム(Ca)」、「マグネシウム(Mg)」がそれにあたります。
カルシウムとマグネシウムはサンゴの骨格を作る上で必須の元素たちで、特にハードコーラルには重要な要素になります。
加えて水のアルカリ度である「アルカリ度(KH)」も加えて重要な数値。
アルカリ度は水のバランスを適正に保つ力の目安に使われ、アルカリ度が低いとカルシウム・マグネシウムも下がりやすく適正なレベルを安定維持することができません。
ある種の緩衝、バッファーのような働きがあり、まず水槽内で下がっていくのはアルカリ度です。
これら3つのパラメータ、カルシウム・マグネシウム・アルカリ度がサンゴ栄養の主要元素とされています。
サンゴに応じてレベル維持が必要
ただ主要元素というのは水中に多く存在する元素であり、添加しなくても一定レベルは存在しますし無くなるということはほぼありません。
にもかかわらず添加剤が売られているのは、サンゴに合わせて適切な濃度というのが決まっており濃すぎても薄すぎてもダメなのです。
例えばレッドシーのリーフケアプログラムには以下のレベルを維持すべきとされています。
SPS フラグ→ KH:12dKH、Ca:465ppm、Mg:1390ppm
これより薄いと成長が遅いまたは枯れてしまい、高濃度になるとコケに覆われやすくなったりサンゴを苦しめてしまうリスクに繋がります。
測定した上で使う必要がある
そのため主要元素の添加剤を使用する場合はカルシウム・マグネシウム・アルカリニティをそれぞれ測定した上で添加する必要があります。
例えばカルシウムの濃度を測定し、440ppmということが分かったら465ppmになるように添加を行います。
その他マグネシウム、アルカリニティについても同様です。
実際の製品
レッドシーのリーフファンデーションA(カルシウム)、リーフファンデーションB(アルカリニティ)、リーフファンデーションC(マグネシウム)やグローテックのコーラルA(マグネシウム)などが主要元素系になります。
それらを使って、水槽で減少した量のカルシウム・マグネシウム・アルカリニティをそれぞれ添加していきましょう。
全て入ったリーフファンデーションABC+という商品もありますが、1つの栄養レベルに合わせると他のレベルが合わないというデメリットがあります。
全体的に栄養レベルが低い場合には適した商品です。
微量元素系
サンゴに必要な栄養素はカルシウムとマグネシウムだけではありません。
最も重要な栄養素であるカルシウム・マグネシウム以外に必要な栄養素全てを微量元素と呼んでいます。
具体的には、ヨウ素、ストロンチウム、マンガン、リチウム、鉄分、モリブデン、ボロン、チタン、クロム、マンガン、ニッケル、ホウ素などが微量元素にあたります。
主要元素は水中に多く溶けているため中々無くならないのですが、微量元素は水中に少ししかなく枯渇しやすい側面を持っており、軽視することはできません。
主要元素だけを見ていたら特定の微量元素が無くなり、気づくと調子が悪くなってしまうサンゴもいます。
(ハナガササンゴなど)
適正な濃度になるように添加する主要元素に比べて、微量元素は無くなる前に添加するイメージでしょうか。
微量元素の添加は難しい
主要元素系と同じく本来は測定した上で添加するのがベターではありますが趣味レベルでは行われておらず、添加する場合は使用者の裁量によるところが大きいのが現状です。
サンゴに必要な微量元素は多くありすぎて、何が足りないのかの見極めが困難な上、過剰添加はサンゴにダメージを与えてしまいますので闇雲に添加するのも良くなく、難しいポイント。
(店側はそりゃ勧めてくるけど・・・)
個人的にはサンゴ育成用の人工海水には微量元素が高いレベルでしっかり含まれていますので、換水で補充するのがオススメ。
主要元素を測定で把握しつつサンゴの調子に合わせて定期的な換水(と量)を行えばOKです。
とはいえ水槽内で真っ先に枯渇する栄養素を特定できれば、無用な換水を減らせるので試してみるのも良いですね。
主要元素系添加剤に含まれている場合も多い
また主要元素系の添加剤には多少ながら微量元素が含まれている場合があるのも注意ポイント。
例えばリーフファンデーションAはカルシウム主体の添加剤ですが、ストロンチウムとバリウムを含んでいますし、グローテックのコーラルAにはマグネシウムの他にフッ素、クロム、マンガン、ニッケル、コバルトなどを含んでいます。
それらは同シリーズを全てセットで使うことにより、主要元素と微量元素全てカバーできるようにデザインされているのです。
添加剤を各社同シリーズでまとめる場合は良いのですが、別会社の添加剤と合わせて使用する場合は栄養素が重複していないかどうかもチェックする必要があるでしょう。
実際の製品
各種の微量元素を複合配合した商品としてグローテックのコーラルB、コーラルCや、アキュリのエクストリームXパートB、デルフィスのコンビネーション1などがあります。
そのほか単一のみの添加剤もあり、デルフィスのブレンドアイオダイン(ヨウ素)、オーガニックストロンチウム(ストロンチウム)などの商品も販売されています。
有機物系栄養剤(サンゴの餌)
そのほかの栄養素としてポリプから摂取させる栄養剤があり、どちらかというとサンゴの餌と言ったほうが良いかも知れません。
商品によって異なりますがアミノ酸やビタミン・ミネラル類が配合されており、ポリプを介してサンゴに栄養を供給します。
モノによっては顆粒状になっているのもありスポイトなどでサンゴのポリプに振りかけるのもあります。
先述した主要元素や微量元素と比べると優先度は低いのですが、健康なサンゴに適切な投与を行えばポリプが大きくなったり増殖するスピードが上がるメリットがあります。
主要元素、微量元素が問題なくサンゴが元気な場合に使用すると良いでしょう。
使いすぎると硝酸塩が上がる
有機物なのでサンゴが食べきれない分を添加してしまった場合、水を汚してしまい硝酸塩濃度をアップさせてしまいます。
硝酸塩を上げてしまうとサンゴにダイレクトにダメージを与えてしまうので、リスクが高い添加剤です。
そのため使用には硝酸塩濃度を測定し、過剰添加していないかをチェックしながら使うべきです。
光合成を行わない陰性のサンゴなら非常に重要ですが、多くのサンゴであれば主要元素や微量元素と比べ優先度は低いので無理に使用する必要はありません。
実際の製品
レッドシーのリーフエナジーや、H&Sのマリンデラックス、デルフィスのコンビネーションⅡが有機物系栄養剤にあたります。
栄養が高いものほど硝酸塩を上げてしまうリスクも高いので注意しましょう。
結局どれを使えば良いの?
ベストなのは
- 定期的に主要元素を測定した上でリーフファンデーションABCのような添加剤セットを必要量添加
- 環境にあった微量元素の配合添加剤を定期的に添加
- 硝酸塩増加にならない範囲でリーフエナジーのような有機物系栄養剤を使用する
と言う感じですが、ハードルが高めで難しいところ。
(そもそも環境にあった微量元素の見極めがまず現実的に不可能)
個人的にはサンゴ育成用の人工海水を定期的に水換えする方法がまずオススメです。
定期的な水換えベースがオススメ
サンゴ育成用の人工海水は主要元素と微量元素がサンゴに適切な濃度で含まれており、換水することによっても栄養を補充することができます。
人工海水にもよりますが、サンゴに合わせて定期的な換水を行えば添加剤系は不要と言っても良いほど。
あわせて主要元素系の濃度をたまに測定しつつ適切なレベルに保たれているかを確認すると良いです。
適切なレベルに保たれていない場合は換水頻度・量を増やすか、別途添加が必要です。
主要元素が適切に保たれていてサンゴの調子が悪い場合は微量元素が不足しているのでこれもまた換水で解決できます。
大部分換水を行えば栄養レベルをリセットできるので、サンゴの調子がイマイチな場合はアレコレ考えるより大部分換水。
調子が良いならマリンデラックスなどの有機物系栄養素も定期的に添加すると良いですね。(硝酸塩はしっかり測りましょう)
カルシウムリアクターを使っている場合
カルシウムリアクターはカルシウム・マグネシウム・アルカリニティを適切に保つ器具なので、主要元素系の添加は不要になります。
そのため、微量元素の添加を中心に行うと良いでしょう。
ソフトコーラル中心の場合は気にせずOK
多くのソフトコーラルは主要元素・微量元素などの栄養を気にせずとも育ちます。
ただ勿論栄養レベルが適切な場合の方が成長・増殖も早く、有機物系栄養素の吸収も良いので全く不要な訳ではありません。
ただサンゴ育成用の人工海水を使って、定期的な水換えを行っていればそれで十分だと思います。
添加を行う場合は微量元素系、その次に有機物系栄養剤の添加がオススメ。
有機物系は硝酸塩を上げてしまうリスクがあるため、使用には細心の注意が必要です。
おわりに、個人的な所感
サンゴの栄養素は色々ありますが、性質を見極め適切に使うことが重要です。
特に有機物系の栄養素はサンゴが吸収できる分を超えて添加してしまうと硝酸塩になってしまうため特に注意が必要です。
どれをどのくらい使ったら良いのかはベテランでも手探りなところがあり、中々難しいところ。
とはいえ添加剤は適切に使えば水換え回数をかなり少なくすることや、成長スピードを早めることができるため、色々考えてみると良いでしょう。
シェアしてね!
Sponsored Link
この記事へのコメント