ギンガハゼの飼育情報。大きさ、混泳、飼育ポイントなど
公開:
ギンガハゼの飼育にあたっての各種情報です。
大きさや性格、混泳について、飼育難易度と飼育のポイント、共生するエビなどを解説。
大きさ、性格などの特徴
ギンガハゼは最大10cmほどの海水魚です。
MAXサイズはやや大きいのですが成長スピードはかなりゆっくりなので末永く小さな大きさを楽しむことができます。
全身黄色でよく見ると体に水色のスポットがあります。
またギンガハゼには黒いタイプがあり、名前の通り夜空に浮かぶ銀河を思わせます。
性格、遊泳
テッポウエビが作った巣穴から離れようとせず、瞬時に巣穴に戻れるような距離で活動しています。
水槽上部にくることはほぼありません。
値段
おおよそ1000円~2000円ほどで取引されています。
混泳:他の海水魚、サンゴとの相性
性格は温和なので比較的どのような海水魚とも組み合わせることができます。
同じ共生ハゼ同士や同種同士は相性バッチリとはいかないものの、近くにくれば威嚇して追い払おうとする程度なので余程狭い水槽でない限り大事にはなりません。
巣穴から離れようとしないので争いになりそうになっても、少し離れればすぐ収まります。
サンゴとの相性
サンゴを食べたり乗っかったりしないため全く問題ありません。
飼育の難しさ
病気に強く丈夫な海水魚です。
カクレクマノミより飼育が簡単です。
共生するエビ
一番良いのは「ニシキテッポウエビ」ですが、「ランドールズピストルシュリンプ」もOKです。
飼育ポイント
巣穴から離れようとせず、流れてきた餌を待ち伏せするタイプです。
そのため真っ直ぐ落ちる人工飼料は相性が悪いところがあり、うまく巣穴近くに落とすようにスポイトを使って巣穴近くに落ちるよう餌を与えると良いでしょう。
一番良いのは冷凍ブラインシュリンプです。
フワフワ流れるので本来の食性に近く、人工飼料を食べない時は試してみて下さい。
またずっと底にいるのと、驚いたら巣穴に飛び込むのでハタタテハゼのような飛び出し事故はほぼ無いです。
エビの巣作りのため底床は細目のサンゴ砂が適しています。
まとめ、個人的な所感
共生ハゼは可愛い!
背びれをピンッ!と立てる様子や巣穴からひょっこり顔を出す姿は癒されます。
45cm水槽で複数匹飼育してペアにするのも楽しいと思います。
関連!:共生ハゼと共生エビの飼育について。餌や底床、組み合わせなど
シェアしてね!
Sponsored Link
この記事へのコメント