白点病の対処方法について。原因・治療など【金魚・熱帯魚】

白い点がいくつもの現れるのが「白点病」で、金魚や熱帯魚など、観賞魚で最も感染しやすいだと言われています。

放置しておくと死に至る危険性があり、すぐの治療が必須。

そんな白点病の原因や治療などの対処方法について解説します。

目次




症状と原因

白点病は名前通り、白いスポットがいくつも現れる症状の病気です。

白点寄生虫、イクチオフチリウスと呼ばれる寄生虫が魚に寄生することによって起こる病気で、白い点のように見えるのは寄生虫の本体になります。

魚の体液などを吸って活動するため、寄生された魚は体力が消耗する悪影響があります。

初期であればあまりダメージは無いのですが、寄生虫はどんどん増えていき更に体力が奪われるようになるため、対策しないと死に至るケースが多いです。

水が汚れていると繁殖しやすいため、清潔でない環境で気温差などにより金魚の体力が一時的に落ちたタイミングで感染することが大体でしょう。

治療法

肉瘤があまり無い丹頂成長した白点寄生虫は中々取れないため、白点寄生虫のサイクルを利用して治療します。

魚に寄生した後、体液を吸って成長しますが寿命は短く1週間ほど。

目に見えて大きくなった寄生虫は卵を放出し、卵から孵った小虫が浮遊して魚表面に付着して成長するという生態を持っています。

成体に対し、卵および小虫は弱いためここを叩いて、繁殖サイクルを絶滅させることが白点病のポイントになります。

高水温にする

温度設定可能な水中ヒーター白点寄生虫は高水温に弱いため魚用ヒーターを使って、30度程度にすることで小虫が死にます

1週間ほど高水温を保てば、繁殖サイクルが止まり白点寄生虫が根絶するでしょう。

先述したとおり、治ったように見えてすぐに温度を戻してしまうと残った親虫が卵を放出し、また感染してしまうので1週間~2週間ほどは高水温を保つことがポイントです。

観賞魚用のヒーターは温度固定式のものではなく、30度に設定できるものを選びましょう。

高水温にすると水が汚れやすくなるので、高頻度の水換えも併用すると良いです。

塩水浴・薬浴

トリートメント中の金魚

隔離して塩水浴または薬浴を行うのも効果があります。

白点病に効果のある薬剤、または0.5%の濃度になるように塩を入れて、1~2週間ほど過ごさせます。

効果のある薬剤としては「メチレンブルー」、「グリーンF」、「アグテン」など。

また長時間の隔離する必要があるので、水量が大きい容器を使い、フィルターは必ず設置しましょう。

小さな容器だと水が汚れやすいという点もそうなのですが、水温が変化しやすいため金魚の体力を余計に奪ってしまうリスクがあります。

再発防止のために

水草と琉金白点病は濾過が弱い、不衛生な環境だと増えやすいという側面も持っています。

発症した水槽は白点寄生虫が多くいるということなので、水を全て入れ換え、フィルターなども綺麗に洗い、清潔にします。

その後は数日置きに換水するようにして綺麗な水を保つように努め、他の魚や感染した魚が再発しないかを観察します。

飼育環境の見直し

外部式フィルター(テトラVX)しっかり濾過が効いている水槽であれば、バクテリアたちが悪い菌の繁殖を防いでくれるので病気に強い環境なのですが、白点病が出る水槽というのは大抵濾過不足であることが多いです。

必要であれば濾過装置およびフィルターを強力なものに変更したほうが良いでしょう。

また水の流れが無い「淀み」には悪い菌が増えやすい環境です。

凝ったレイアウトをして水が流れない部分は白点病のみならず他の病気などの温床となる場合があります。

シンプルなレイアウトにする、ポンプを追加して淀みを解消する、なども検討したほうが良いでしょう。

まとめ、個人的な所感

白点病の治療として重要なのは、見た目の親虫を駆除するワケではなく浮遊している小虫を駆除するという観点で治療することです。

成体だけを叩いたとしても小虫は浮遊しているので、当然ながらまた再発します。

短期間の治療で治ったように見えても、白点病の治療としては不十分で長期間寄生虫にダメージを与え続けて、根絶する。これがポイントになります。

また白点病と似た病気として、エピスティス症というものがあります。

初期は同じように白点がポツポツと出るので、白点病と見間違えやすい病気。

エピスティリス症(ツリガネムシ寄生)エピスティリス症

対処法は異なるため見間違うと手遅れになってしまう場合があります。

治療の前に「エピスティリス症ではないか?」は必ずチェックしておきましょう。

関連エピスティリス症(ツリガネムシ)の治療・対処方法について

他の病気は?:金魚の病気・トラブル一覧

シェアしてね!

Sponsored Link

この記事へのコメント

  • 1犬水ジュン2019年6月19日 17:52

    恐れ入りますが、病気・薬剤に関する個人的な相談は獣医師などをお尋ねください(_ _ )

    記事に関するコメント・ご指摘はこちらへ!!

  • 投稿いただいたコメントは本サイト及び関連メディア等で編集されて掲載される場合があります。
  • コメントは承認制です。
    管理者が承認するまではコメントは掲載されません。記事と直接関係ない内容や他ジャンルをけなすもの等、管理者が不適切と判断したコメントは不掲載となる場合がございます。

以上あらかじめご了承の上、投稿下さいませ。

コンテンツ

サイト運営者

運営者のイメージ

ジュン

自然派インドア。

いろんな生き物で培った実経験を元にアレコレ書いてます。

ネット上によくある「飼育素人のプロライターがネット上の情報を集めてそれっぽく書いた記事」ではなく、愛好家が経験を元にした記事がウリです。

ヨロシクネ!!