金魚の水槽が白濁りしている時の正しい対処・除去方法について!

金魚の水槽が何となく白く濁っている気がする。

そんな白濁りの原因や、やりがちな間違った対処方法、正しい解決方法を解説します。

原因を理解した上で対策を行えば透明な水を保つことはとても簡単です。

目次




原因は濾過不足(バクテリア不足)

ほんのり白く濁った水槽水が白く濁る原因は様々なのですが、最も多いのが濾過バクテリア不足です。

金魚から出るフン・食べ残しは時間経過により崩壊していき、水に溶けていきます。

それにより水中が白く濁ってしまうという現象が起こっているのです。

フンや食べ残しは有機物と呼ばれますが、この有機物を処理してくれるのが濾過バクテリアです。

濾過バクテリアは水中のどこにでもいる微生物で、有機物を食べて生活しています。

つまり水中が白く濁ってしまう原因というのは、「水槽で発生する有機物(フン)」に対して「濾過バクテリア」が少ないということなのです。

その他にも白濁りの原因は色々あるけど、最も多いのがこのバクテリア不足ってワケ!
ロボうぱ

白濁りが起きやすい環境

稼働中の投げ込み式フィルター小さなフィルターだと起きやすい

水槽で発生する有機物 < 濾過バクテリア が成り立っていないと白濁りが起こりやすくなります。

例えば小さなフィルターや砂利を敷いていない場合は濾過バクテリアの数が少なくなりますので、排泄量をカバーできずに白く濁りやすいですね。

また、水槽に入れている金魚が多かったり、金魚自体が大きい場合は排泄量が多くなるため、こちらも濾過バクテリア不足に陥りやすくなります。

白濁りの間違った対処

浜錦(ボケ気味)バクテリア不足による白濁りについて、やってしまいがちな対処法をあげていきます。

間違った対処方法では水槽の白濁りを解決することができません。

水換えでは意味がない

金魚の水槽を水換えしている様子水換えを行うと透明な水に入れ換えるため、一時的に濁りはとれます。

しかし数日もすればまた白く濁ってしまうでしょう。

これは濾過バクテリア不足という根本を解決していないどころか、水中にいる濾過バクテリアを除去してしまうからです。

ただし砂利の使い始めによる粉塵が原因だった場合は、水換えが有効だヨ!
ロボうぱ

バクテリア剤の投下もあまり効果的ではない

ろ過するバクテリアアクア用品にはバクテリアが詰まったバクテリア剤なるものが売られていますが、あまり効果的ではありません。

確かに一時的に濾過バクテリアの数を増やし、白濁りを収めることはできます。

しかしながら定着する場所が無ければしばらくして死滅。

濾過バクテリアは定着する場所を用意してやれば簡単に増えていきますから、ワザワザ買ってきてまで増やす必要が無く毎日投与するのは非常にモッタイナイです。

濾過バクテリアは外部から投与して補うものではなく、水槽内で繁茂させてやることが基本

また死滅したバクテリアはフンと同じく有機物であるため、多く入れると白濁りを悪化させてしまう場合もあります。

ウパみ
バクテリア剤で増やしても意味ないの!?
意味がないことは無いけど、市販のバクテリア剤は面倒かつモッタイナイし、投与量を間違うと白く濁ってしまうヨ!
ロボうぱ

ウール(スポンジ)じゃとれない

ウールマット白く濁るとろ材、ウールマットの取り換えサインだと思いがち。
ものによっては交換により一時的に収まる製品もありますが、基本的には悪手です。

というのもろ材・ウールマットには濾過バクテリアが多く定着しており、これを丸っきり捨ててしまうからです。

そもそもウールマット程度の細かさでは有機物をあまり絡め取れません。通ります。

ものによっては強力に濁りを吸着する成分が入ったものがあり、「やっぱり取り換えないとダメだ」と思いがちなんですが、期限が短く、バクテリアが定着してさえいれば不必要なのでこれもまたモッタイナイです。

ただし、フィルターが詰まって水がほとんど流れなくなっている場合はこの限りじゃないヨ!
ロボうぱ
  • 水換えをやると一時的に収まるように見えるが、濾過バクテリアも除去してるのでまたすぐ濁る
  • 定着する場所さえ用意すれば繁茂するので、バクテリア剤を投与し続けるのはコストが悪すぎる
  • バクテリア剤を投与し過ぎれば有機物が増えるので白く濁ってしまう
  • ウールマット、ろ材を取り換えても意味がない

根本を解決する方法

オランダシシガシラ水槽の白濁りを解決するには、水槽で生成される有機物(フン)の量をしっかりカバーできるように濾過バクテリアを繁茂することが根本解決。

濾過バクテリアの定着場所を増やす、と言えば難しそうですが「フィルターを強化する」、「砂利を敷く」この2点だけです。

フィルターの強化

投げ込み式フィルター投げ込み式フィルター

バクテリアが最も定着する場所はフィルターおよびそのろ材であります。

投げ込み式フィルターなどの小さなフィルターを使っている場合は大きなフィルターを設置する、フィルターを使っていない場合は設置することで白濁りを解決することができます。

金魚はかなり水を汚す生き物なので大きくなってくれば、上部式や外部式フィルターなどのフィルターでないと排泄量をカバーするのは難しいでしょう。

金魚に最も良く使われているのは上部式フィルターだと思います。
水槽サイズにさえ気をつければ外掛け式フィルターの上位版といったフィルターで、設置しやすく人気があります。

大きな金魚を数多く飼育している・したいなら更に強力な外部式フィルターの方がオススメです。

関連テトラの外部式フィルター「VX-75」レビュー。競合製品との比較など

基本的にはフィルター(ろ材)の性能によって濾過バクテリアの量が決まるヨ!
ロボうぱ
ウパみ
熱帯魚じゃあるまいし金魚にこんなもん必要なん・・・?
実はネオンテトラとかの熱帯魚より、金魚のほうがかなり排泄量が多いんダ!
むしろ正しく飼うと金魚のほうが大きいフィルターが必要ってワケ!
ロボうぱ

砂利を敷く

砂利とピンポンパール先述したフィルターのスペックアップが最も効果的な対処方法なのですが、お金がかかってしまうもの。

手頃に濾過バクテリアを増やす方法としては「砂利を敷くこと」です。

砂利表面にも濾過バクテリアが定着することができるため、砂利を敷けば濾過バクテリアの量が増えるワケです。

特に多孔質の性質を持った「溶岩石」、「セラミック」素材の砂利は小さな穴が無数に空いており、バクテリアが多く定着することができます。

また、底面式フィルターと併用すれば砂利に水が循環してフィルターの機能を持つようになるため、より一層濾過バクテリアの能力を引き出すことも可能です。

関連底面式フィルターの仕組みと使い方!より能力を上げるコツなど

底面式フィルターはブクブクと同じくらい安いので、上部式や外部式フィルターはちょっと・・・という場合にもオススメです。


※上記製品は駆動にエアーポンプが必要です。

先述した「多孔質素材の砂利+底面式フィルター」であれば上部式フィルターよりも浄化能力を高くすることもできますね。

砂利を敷いていない場合は砂利を敷くのが最もオススメだヨ!
底面式フィルターも併せて使えば高いフィルターにも迫る性能!
ロボうぱ

関連金魚の砂利の選び方。種類や特徴、オススメの砂利など。

手頃な対策方法

水面に浮いた少しの金魚のエサ先程述べたのは濾過バクテリアを増やして解決するための方法ですが、根本解決のためにはもう1つの方法があります。

「水槽で生成される有機物 < 濾過バクテリア」
と、なれば良いので有機物(フン)を減らすことでも解決できます。

つまりエサの量を絞ってフンを減らすことでも白濁り対策へアプローチすることができます。

白濁りが発生した場合、エサは2~3日に1回、数口ぐらいに収めておくようにすれば良いでしょう。

※ただしフィルターや砂利を敷いていない場合は濾過バクテリアがかなり少ないのでエサを控えても白濁りは解決しません。

エサを絞ると餓死してしまわないか心配になりますが、金魚というのは思った以上に代謝が低く冬場は数ヶ月エサを食べないこともあるほどなので心配無用です。

金魚を飼うコツはエサを控えることと言われますが、それは水槽にいる濾過バクテリアでカバーできる量にするということもであります。

関連間違っている人多し!金魚への正しいエサの与え方!

もちろん、食べ残しが出るような与え方は絶対ダメ!
ロボうぱ

金魚の白濁り対策のまとめ

なんとなく白く濁った金魚水槽金魚の水槽が何となく白く濁っている場合は、金魚の排泄量に対して濾過バクテリアの量が足りていないことが最も多い原因です。

数日間エサを与えないでみて、白濁が収まってくるのであれば間違いないでしょう。
※但しフィルターを設置している場合

その場合まず対策するのはエサの量を水槽でカバーできる量に抑えてやること。

エサを与えてまた白く濁ってくるのであればそれは与えすぎなのです。

次にフィルターの増強などを行って水槽にいる濾過バクテリアの数を増やす、これが白濁りの解決方法です。

エサを少なくすると可哀想な気がしますが、与えるエサの量に見合ったフィルターが必要ということであります。
しっかりエサを与えたい場合はしっかりしたフィルターを用意してあげて下さい。

  • ひとまずはエサを数日間控える
  • フィルターを設置していない場合は設置
  • 砂利を設置していない場合は敷く
  • 濾過バクテリア不足による白濁りは水換え、バクテリア剤、ろ材交換では意味が無い
  • 金魚の排泄量に対して、カバーできるフィルターを設置するのが根本解決方法

関連
金魚のブクブク、フィルターの種類と選び方について!
水槽の水を綺麗に保つバクテリアの増やし方!

シェアしてね!

Sponsored Link

この記事へのコメント

  • 1通りすがりのアクア2019年10月28日 18:10

    白濁の対処法で”砂利を敷く”がありますが、砂利の敷く厚みはどれ位が良いでしょうか?
    90×45×45㎝の水槽で、ランチュウを体長10cm前後の個体を15匹飼育してます。

    フィルターは外部フィルターで”テトラ PVX-90”を設置し、吸引口にスポンジフィルターを付けています。

  • 2犬水ジュン2019年10月28日 19:28

    >>1

    結論から言ってその環境だと砂を敷くのはオススメできず、外部式フィルターを強化・換装するのが良いです。

    仮に敷くとしては1~2cmほどなのですが、
    金魚はフンをしこたまする魚でかつ数も多いことをふまえると、砂利掃除が”必須”です。
    しかし大きな水槽ということを考えますと労力はとても大変になりますので、今の砂利をしかないほうがメンテしやすくとても良い構成だと思います。
    (ベアタンク+外部濾過による強力濾過)

    それを踏まえて考えると
    PVX-90をお使いのようなので、同テトラ社製品の「VX-120」などより容量が大きいものに換装するのがオススメです。
    PVX-90の濾過コンテナはコンテナは1L×4の合計4Lですが、VX-120は2L×4で8Lと倍の最大浄化パワーがあります。
    (僕も90×45×45㎝水槽はVX-120で回しています(=゚ω゚)ノ)

    もちろん積載するろ材もサブストラットプロなどバテクテリア定着ろ材にするようにして、ろ材側のパワーアップも忘れずに行って下さい。
    (VX-120はVX-75とかと比べると付属ろ材がスポンジばかりで使い物になりません・・・(´・ω・`))

  • 3通りすがりのアクア2019年10月29日 17:53

    早々のご返事ありがとうございます。
    大変参考になり、的確な指導で有難いです。

    フィルターのVX-120に換装ではなく、PVX-90をもう1基増やすのは如何でしょうか?

  • 4犬水ジュン2019年10月29日 17:57

    >>3

    それも同等の改善が見込めると思います。

    PVX-90を2機にしても現状コンテナ4Lから8Lになるので、VX-120を1つの場合と同じろ過能力になりますね(≧Д≦)

  • 5通りすがりのアクア2020年2月22日 10:47

    白濁り対処方法でここに辿り着きました。
    約3年前から幅35.9×奥行18×高さ26cmの水槽に外掛けフィルター、底砂なしで出目金、琉金の計3匹を飼っています。
    この環境で水が白濁りすることはなかったのですが、ここ最近急に濁りはじめました。
    餌は1日1~2回程度です(食べ残しがほとんどない程度)

    何故急に濁り始めたのかおわかりになりますでしょうか?

  • 6犬水ジュン2020年2月22日 21:22

    >>5

    フィルターのキャパシティを、金魚が成長によって超えたような気がします。(_ _ )

  • 7通りすがりのアクア2020年2月23日 14:43

    ご回答ありがとうございます。
    数も少ないし、それほど大きくなってはいないのでフィルターのキャパは盲点でした。
    見直してみようと思います。

  • 投稿いただいたコメントは本サイト及び関連メディア等で編集されて掲載される場合があります。
  • コメントは承認制です。
    管理者が承認するまではコメントは掲載されません。記事と直接関係ない内容や他ジャンルをけなすもの等、管理者が不適切と判断したコメントは不掲載となる場合がございます。

以上あらかじめご了承の上、投稿下さいませ。

コンテンツ

サイト運営者

運営者のイメージ

ジュン

自然派インドア。

いろんな生き物で培った実経験を元にアレコレ書いてます。

ネット上によくある「飼育素人のプロライターがネット上の情報を集めてそれっぽく書いた記事」ではなく、愛好家が経験を元にした記事がウリです。

ヨロシクネ!!