金魚にヒーターは合った方が良い?必要性や適正温度など。
公開:
更新:
冬場は寒いから金魚には水中ヒーターがあった方が良いと言われることがあります。
確かに金魚用のヒーターも多く売られており、不安になってしまうもの。
ヒーターが必要になるケースや、金魚が快適に過ごせる設定温度など、金魚におけるヒーターの必要性について解説していきます。
金魚の適正水温
金魚が適応できる水温は「5度~29度」とかなり広め。
室内の水槽では5度を下回ることは殆ど無いため、ヒーターは無くても大丈夫であることが多いです。
ヒーターが必要となるケース
金魚は寒い冬になると、冬眠を行いエサを食べなくなる生き物です。
しかしながら冬眠は大きく体力を消耗する活動。
体力のある大きな金魚であれば冬眠で死ぬことはありませんが、体力の無い小さな金魚だと冬眠で死んでしまうケースも存在します。
冬になるまでにしっかり体を育てられなかった金魚は要注意で、念のためヒーターを使うケースがあります。
海外生まれの金魚は冬に弱い
冬のある日本と違い、南国で生まれた金魚は冬に弱い性質を持っています。
意外なのですが金魚は日本で生産されたものが全てではなく、海外から輸入されているものも多くいます。
例えば「ピンポンパール」や「黒らんちゅう」は東南アジアから輸入されたものが多く流通していますが、東南アジアは熱帯地域であり、一年中温かい気候で冬がありません。
そのためこれらの金魚は寒さに弱く、日本の冬を乗り切れない可能性が高いのです。
水が凍ってしまう場合
いくら冬眠ができる金魚とはいえ、氷になってしまうと当然ながら死んでしまいます。
水面が軽く凍る程度であれば大丈夫なのですが、寒い地方だとガチガチに凍ってしまう場合があり、そんな場合には保温が必要になってきます。
ヒーターのメリット
越冬できる金魚でもヒーターを使うメリットがあります。
金魚は寒いと代謝が落ちて、全く動かなくなる生き物です。
そのため冬の間は元気な金魚の姿を見ることができず、寂しいもの。
そんな場合には水中ヒーターを使って保温してあげることで、冬の間でも元気な金魚を鑑賞することができます。
ヒーターのデメリット
ただヒーターを使うデメリットもあります。
それは「繁殖のスイッチが入らない」ことです。
金魚は春先に産卵シーズンがありますが、ガッツリ寒さを感じ越冬させた金魚のみが産卵しようと意気込みます。
ヒーターで冬を過ごした金魚は当然ながら、繁殖スイッチが入りませんためその年に繁殖することができなくなります。
多くの人にとっては問題にならないと思いますが、繁殖させたい場合はヒーターが適していないことを覚えておきましょう。
ヒーターの選び方
魚用の水中ヒーターと言えども様々な製品が売られていますが、金魚は温度の適応範囲が広いため冬を乗り切るだけであればどのタイプでも構いません。
主に以下のタイプが売られています。
- 熱帯魚向けの温度固定式(26度)
- 金魚向けの温度固定式(20度)
- ダイヤルで温度が調整できるもの
それぞれ特性がありますので、1つ1つ説明していきます。
温度固定式のオートヒーター(26度)
26度に温度を自動的に合わせるタイプです。
主に熱帯魚をターゲットにしていますが、金魚でも全く問題ありません。
26度は金魚が活性化して良く動くようになる温度のため、元気いっぱいな金魚が見たい場合はこのヒーターが適しています。
また熱帯魚と併用できるのも個人的にはオススメポイントですね。
温度固定式のオートヒーター(18度~20度)
金魚用ヒーターとして売られているのは18度~20度固定式のタイプです。
金魚が快適に過ごせる温度は15度~26度ほどであり、それほど保温しなくても越冬を防止することは可能なのです。
先述した26度固定のヒーターと比べて、低い温度のため電気代が少し抑えることができるのが18度固定タイプのメリット。
また、機能的には26度ヒーターで事足りてしまうので、お店によっては置いていないこともあります。
温度可変式ヒーター
ダイヤルがついており、温度が設定できるタイプです。
このタイプのヒーターは金魚がかかりやすい病気の1つである「白点病」にかかった場合に役に立つのが一番のメリット。
29度に設定することにより白点の病原菌(虫)を殺菌でき、病気治療に役立てることができます。
そのほか、あえて低めに設定できたりできますし金魚の活性を見て上げることだってできます。
ただし値段がちょい高くなりますし正しく飼っていれば白点病にかからないことも多いため、これが絶対オススメってワケではありません。
ただ他のタイプと比べると、便利なタイプのヒーターですね。
ヒーターが壊れても取り替えて使えるメリットがあるんだけど、壊れる時はどっちも壊れるし気にせず選べば良いと思うネ!
あっ!このヒーター安いけど、これは!?
ヒーター単体のものに注意
熱帯魚のヒーター売り場には、サーモスタットと接続する用のヒーターが売られていますが要注意。
ヒーター単体では温度調節機能が無いため、そのまま使用すると茹で上がってしまいます。
パッと見は安いのですが、使用にはサーモスタットを別途買う必要があるため最終的には高くなってしまいます。
ワット数の選び方
またヒーターを選ぶポイントとしてはワット数が水槽に適合しているか?は最低限抑えるポイント。
水槽に対して低いワット数のヒーターではパワーが無いため、水槽の水を規定温度に温めることができなくなります。
製品の説明を見ながら水槽サイズに適合するワット数のものを選びましょう。
参考までにはワット数と水槽サイズの対応は以下の感じになりますね。
- 50W:30cm小型水槽まで
- 80W:30cmキューブ水槽まで
- 120W:45cm水槽まで
ただあまりにも大きすぎるものは温度調節がうまくいかない場合があるから気をつけてネ!
まとめ、個人的な所感
一般的な日本生まれの金魚であればヒーターは無くても大丈夫です。
例えば金魚すくいの赤い金魚「和金」であればタフでありますしヒーターは無くても平気でしょう。
ただし市販されている金魚は東南アジアから輸入されているものも多く、例えば人気の「ピンポンパール」は東南アジア産がほとんど。
こういった金魚や体力の少ない小さな金魚は冬を乗り切れない場合があり、ヒーターを設置する方が安全です。
また越冬できる金魚であっても、冬でも元気な姿を見たいと言う飼育者もおり、冬眠させないためヒーターを設置する愛好家も多くいます。
やはり折角飼っているペット。
冬の間でも元気な金魚の姿を見たい場合は是非ヒーターを検討して見て下さい。
- 海外生まれの金魚や、体力の無い小さい金魚は冬の寒さに耐えきれない場合があり、ヒーターを使うのが望ましい
- 冬眠できる金魚でもヒーターを使えば冬でも元気な姿を鑑賞できるため、ヒーターを設置している飼育者は少なくない
関連金魚に適した水温と一歩進んだ水温管理について!
こちらもオススメ:金魚を長生きさせるための4つの飼育ポイント
シェアしてね!
Sponsored Link
この記事へのコメント
なぜワット数の画像に株式のチャートを使用しているのですか?不思議だったのでコメントさせて頂きました。
>>1
私もよく分かりません。多分適当にはりつけただけだと思われます。
^ワ^