金魚に適した水温と一歩進んだ水温管理について!

金魚を飼育する上では温度管理は基本中の基本。

金魚に適した水温と温度管理のための飼育用品をご紹介。

また、多くの飼育者が勘違いしやすいポイントについても掘り下げて解説します。

目次




金魚の適温と生存可能水温

こちらを向く琉金金魚が問題なく生存できる温度というのは5度~30度ほど

一番下は氷が貼らない程度であればOKで、一番上はぬるま湯にならない程度であれば金魚を飼育することができます。

そのうち15度~27度あたりが最も金魚に適した温度帯で、快適に過ごせ活発に動ける温度になります。

寒くなると冬眠する

冬の上高地の透き通った空気の先にある穂高連峰春~夏~秋は金魚の適温となる季節でありますが、冬は金魚にとって冬眠の季節です。

10度を下回るあたりから金魚の体がにぶり始め、最終的には冬眠するようになります。

冬眠中はほとんど動かなくなり、エサも必要ありませんし、フンもしなくなるので水換えも必要無くなります。

暖かくなると次第に動くようになるので、様子を見ながらエサ・水換えなどの世話をしてあげましょう。

夏は暑すぎてしまうことも

青空と黄色い向日葵金魚の適応温度は広く30度を多少超える程度であれば問題ないでしょう。

しかし日本の夏は暑く、簡単に30度超え超える日もあり、負担を与え続けると金魚が死んでしまうことも

またお湯になってしまうような水温では流石の金魚も簡単に死んでしまいます。

その場合は涼しい場所へ移動させるか、後述する温度調節器具を使って水温を下げることが必要です。

温度を調整する飼育用品

クーリングファン

夏場は30度を超えてしまうこともあり、金魚が茹で上がって死んでしまうこともあるほど。

手頃に温度を下げる手段としては「観賞魚用のクーリングファン」があります。

風で温度を下げる簡素なモノですが数度程度の水温を下げることができます。

数千円ほどで入手できるので、30度を超えるようであればクーリングファンを設置してあげましょう。

(水槽用クーラーもあり強力に冷やすことができますが、かなり高価なので金魚では一部の愛好家のみが使用しています)

水中ヒーター

水中用ヒーター夏はどの地域でも30度を超える場合があり、水温対策をする必要があるのですが冬に関しては寒冷地でもない限りあまり気にする必要はありません。

ただ冬眠は体力を消耗するため、冬までに体力を付けれなかった小さな金魚や弱った金魚は冬眠が危険な場合があります。

そういう場合には水中ヒーターを使ってある程度の温度を維持し、冬眠しないようにするのがベターです。

加温をすれば冬でも元気な姿が見られるので、冬でも金魚を楽しみたい場合にも水中ヒーターがオススメです。

関連金魚にヒーターは合った方が良い?必要性や適正温度など。

一歩進んだ水温管理

赤水泡眼温度を適温に範囲にする、ということもそうなのですがどちらかというと「適温で一定に保つ」というのが正しい温度管理のポイント。

というのも金魚は環境の変化にとても弱い生き物で、適温範囲内でも温度が急に変わるとショック死してしまうこともあるほど。

お迎え時には水合わせが必須ですが、それも環境を急に変化させないようにするためのものです。

関連いきなり水槽に入れてはいけない!?水合わせの必要性とやり方!

適温範囲内でも温度変化があると金魚の体力を消耗し、金魚を弱らせてしまいます

実のところ温度が一定に保たれていないことは多く、知らず知らずのうちに病気になりやすくなったり衰弱させてしまうことがあります。

こんな場合は要注意

金魚鉢に入れられた金魚特に10Lにも満たない「小さな水槽」また「金魚鉢」の場合は、本当の意味でいう温度管理ができていないことが多いです。

水量が少ないとそれだけ気温の変化を受けやすいので、1日に変化する温度差が激しくなってしまいます。

特に季節の変わり目は気温が変わりやすく、我々人間でも体調を崩しやすい季節。

夏から秋にかけて死んでしまったというのはこの「気温差」と「小さな水槽」が原因であることが大体でしょう。

関連初心者潰し?金魚鉢が金魚の飼育に向かない5つの理由

1日の水温遷移を知ろう

右肩上がりのグラフ

小さな水槽でも温度変化がなければ何も問題ありません。

まずは金魚の水槽でどれだけ温度が変化しているのかを知ることが第一。

休日など日中と深夜(できれば早朝)の温度をメモしつつ、温度に差があるかをチェックします。

また水温計によっては最低水温と最高水温が測れるものがあるので、それを利用すれば部屋にいてなくてもおおざっぱに確認することができます。

1日のうち高い時と低い時の水温差が3度以上あれば要注意

温度管理ができていないということであり、早急に何らかの手を打つ場合があります。

関連日本動物薬品(ニチドウ)の「マルチ水温計H」レビュー

温度を一定に保つための工夫

60cm水槽

温度を一定に保つために最も効果的なのは「水槽を大きくする」ことです。

水量が大きくなればなるほど気温の変化が伝わりにくくなります。

例えばコップ1杯の水を温めるのはすぐできますが、お鍋にいっぱいの水を温めるのは時間がかかってしまうもの。

大きな水槽であるほど周りの気温に左右されなくなるメリットがあり、温度を一定に保ちやすく金魚に負担をかけることがありません。

  • 30cm小型水槽:約10L
  • 45cmレギュラー水槽:約35L

上記の場合、小さな水槽に対し中堅と言われる45cm水槽であれば水量が3.5倍ほどありますので、単純に3.5倍も水温の変化が抑えることができるのです。

初心者には小さな水槽よりある程度大きな水槽のほうが良いと言わるのもこれが1つの理由です。

そのほか温度変化の少ない場所に水槽を移動させることも効果的だヨ!
ロボうぱ

関連金魚に適切な水槽サイズって?飼える匹数やオススメのサイズなど

まとめ、個人的な所感

デジタル式水温計金魚の適応水温は幅広く、凍ったりぬるくなったりしない限りは大丈夫。

しかしながら温度変化にはとても弱く、適応水温だとしても数度変わってしまうと深刻なダメージを受けてしまいます。

特に小さな水温は気温の変化が伝わりやすく、金魚が弱ってしまいがち。

正しい温度管理というのは「適温にする」ことではなく、「適温の中で一定に保つ」ということです。

まずは最高気温と最低気温が測定できる水温計を設置してみて、1日のうちの水温変化を知ることから始めてみましょう。

最高・最低気温ができる水温計:日本動物薬品(ニチドウ)の「マルチ水温計H」レビュー

シェアしてね!

Sponsored Link

この記事へのコメント

  • 1やなぎ2023年7月10日 03:56

    こんばんは
    初めまして。
    うちの15年選手の金魚が☆になってしまい、調べていて、こちらを拝見させていただきました。

    うちの金魚さんは真冬には氷の中で固まっていて、氷が溶けたら動き出してました。
    金魚って寒さには強いですよね。

  • 投稿いただいたコメントは本サイト及び関連メディア等で編集されて掲載される場合があります。
  • コメントは承認制です。
    管理者が承認するまではコメントは掲載されません。記事と直接関係ない内容や他ジャンルをけなすもの等、管理者が不適切と判断したコメントは不掲載となる場合がございます。

以上あらかじめご了承の上、投稿下さいませ。

コンテンツ

サイト運営者

運営者のイメージ

ジュン

自然派インドア。

いろんな生き物で培った実経験を元にアレコレ書いてます。

ネット上によくある「飼育素人のプロライターがネット上の情報を集めてそれっぽく書いた記事」ではなく、愛好家が経験を元にした記事がウリです。

ヨロシクネ!!