海水魚の餌やりについて!オススメの餌や与え方、頻度など
公開:
更新:
不適切な餌やりは病気を招いてしまったり、痩せてしまうこともあり正しい餌やりは健康の第一歩です。
海水魚に与える餌の種類と、餌の回数と量、正しい与え方などを解説していきます。
またオススメの餌の種類も紹介しています。
与える餌について
一般的に海水魚に使われるのは大きく分けて人工飼料と冷凍餌、そして生き餌に分けることができます。
この内最もよく使われるのが人工飼料と冷凍餌になります。
人工飼料
人工飼料はエビや虫、でんぷん、各種栄養素を練って乾燥させた粒タイプのエサになります。
魚が自然界で食べてるモノでないため食いつきは落ちるものの、与えやすく保存も効くためとても便利で使い勝手の良いエサです。
メーカーより様々なタイプの餌が並んでいますがオーソドックスに海水魚の餌として売られているものは大体同じです。
商品によっては沈みやすいものや食いつきが良いもの、また植物質の配合が高く植物性の高い魚に適した者など様々な商品が販売されていますので魚に合わせて選んでみると良いでしょう。
メリット
安くエサ代がかからない、保存が効く、与えやすい。
デメリット
食いつきが悪く大体の魚は餌付けが必要(カクレクマノミやスズメダイなどは餌付けを必要としません)
冷凍餌
冷凍餌は活餌を凍らせたもので、嗜好性が高く保存が効くという特徴を持っています。
冷凍エサであるため冷凍庫に保管する必要がありますが、すぐ取り出せる嗜好性の高いエサとしてはこれ以上のものはありません。
人工餌と比べると食いつきがかなり違いますし、魚がとてもイキイキして食べにきます。
その他にも栄養価が高く病気になってしまった場合に抵抗力を高めることができ治癒の助けになります。
普段から与えておけば病気にもなりにくいですね。
冷凍エサとしては「冷凍ブラインシュリンプ」、「冷凍ホワイトシュリンプ」、「冷凍コペポーダ」、「冷凍ワムシ」などがありますが、一般的な海水魚に使われるのは「冷凍ブラインシュリンプ」と「冷凍ホワイトシュリンプ」です。
小型~中型の海水魚には冷凍ブラインシュリンプが最も食いつきが良くオススメです。
中型~大型の海水魚には食べごたえのある冷凍ホワイトシュリンプが良いでしょう。
メリット
嗜好性が高い、保存が効く、栄養価が高い。
デメリット
冷凍庫に入れる必要がある
活餌
活餌はその名の通り生きた餌で主にイサザアミなどのエビです。
本来魚が食べているものに近く、食いつきが良いのが特徴で拒食気味の海水魚には一番効果があります。
しかし入手が大変で大抵は通販での取り寄せになりますが、他のエサと比べると割高で送料もかかってしまいます。
また生きている以上維持するのが大変で、専用のいけすが無い限りは死んで腐ってしまうため小分けで買わざるをえません。
そのため使用されるケースはほぼ無く、特殊な魚や一部の愛好家のみが与える程度ですので説明を割愛します。
オススメの餌
オススメは人工飼料と冷凍ブラインシュリンプの併用です。
魚を入れたばかりのタイミングでは体力を付けさせるため冷凍ブラインシュリンプをメインに与え、慣れてきたら人工飼料にシフトします。
普段は人工飼料をメインに与えます。
人工飼料はサッと与えることができとても便利で手間がかかりません。
病気になってしまった場合は冷凍ブラインシュリンプを与えましょう。
免疫力を向上させ、自然治癒を補助する効果があります。
あとは気が向いた時にオヤツ感覚で冷凍ブラインシュリンプを与えても良いでしょう。
魚は冷凍ブラインシュリンプの方が好きですね。
餌を与える頻度、回数
海水魚の種類によって前後しますが、餌は1日2回与えるのが一般的です。
朝と夕、昼と夜など十分時間をあけて与えます。
食が細い海水魚は1日に何度も与えたほうが良く、逆に食いだめができる海水魚は1日1回でも十分です。
1日に何度も与えたほうが良い海水魚
食が細い海水魚は一度に多く食べることができませんので1日1回だけでは痩せ細って衰弱死してしまいます。
例えばキイロサンゴハゼ、この魚はサンゴの間に住んで流れてきた小さな甲殻類を摂取するタイプの食性を持っています。
そのため食が細く1日1回だけでは痩せて衰弱死するため、最低でも1日2回与える必要があります。
健康のためには1日3回朝昼晩与えたほうが良いでしょう。
他にも同じサンゴハゼの仲間やハタタテハゼ、マンダリンフィッシュなどは一度に多く食べれないため1日2回以上は餌を与える必要があります。
1日1回で良いもの
逆にカクレクマノミやスズメダイ類、ロイヤルグラマ、イシモチの仲間であるマンジュウイシモチやプテラポゴン・カウデルニーは一度に多く食べることができるため1日1回でも構いません。
そのようなタイプの海水魚で固めると餌やりは楽になります。
食が細いものと食いだめができるものが混じっている場合は一番食が細いものに餌やりのタイミングを合わせましょう。
1回の餌の量と与え方
1回の餌の量は食べ切れる分まで与えて、かつ食べ残しがないように与えることがポイントです。
食べ残しは水質悪化の原因
食べきれない餌は水質を悪化させて、海水魚に負担をかける汚れた水にしてしまいます。
汚れた水になってしまうと魚にダメージを与えてしまい汚れが進行すると魚が住めないようになってしまい、病気や死んでしまう原因となってしまいます。
食べ残しが目立つ場合はスポイトで吸うか、翌日の換水作業が必要になるため食べ残さないよう与えてあげて下さい。
間違った与え方
最初から与える量の全てをスプーンで与えてしまっては取りこぼしが発生し、また一度に口に入れれないため底に落下してしまいます。
底に落下してしまった餌は一部の海水魚を除いて見向きもされなくなるため水質悪化の原因になります。
底に落ちた餌は食べないことを頭に入れて与えましょう。
食べ残しが出ない与え方
食べ残しが出ないようにする与え方は一度にたくさん与えず小出しにして少しずつ与えることです。
少し与えた後食べた様子を見ながら一呼吸おき、再度少ない量を与えていきます。
少しずつ食いが悪くなってきたらお腹いっぱいになってきたサインなので止めます。
底に落ちないように様子を見ながら数粒ずつ小出しにしていくことで食べ残しを抑えることができ、お腹いっぱいに食べさせることができるのです。
まとめ、個人的な所感
海水魚の餌について箇条書きにまとめます!
- 与える餌は人工飼料の粒餌をベースに必要に応じて冷凍ブラインを与えると良い
- 一度に多く食べれるものは1日1回、食が細いものは1日2回以上与える
- 食べ残しは水が汚れるので餌は小出しにして少しずつ与える
- 底に落ちた餌は食べない
餌やりのポイントは一度に「ドバッ」と与えないことです。小出しにしましょう!
あと餌が人工飼料だけって方も多いのですが、冷凍庫には常に冷凍ブラインシュリンプをストックしておくことをオススメします。
病気になってしまった時、症状が軽い場合は冷凍ブラインシュリンプを与え続けるだけで治るくらい栄養価が高いです。
また新しい魚をお迎えした時に使うのも効果的ですヨ!
次にオススメ!:
・水槽に入れたばかりの海水魚がエサを食べない時は?
・海水魚の餌でメガバイトとシュアーはどっちがいいの?
シェアしてね!
Sponsored Link
この記事へのコメント