コモンサンゴの飼育について!成長速度や毒性、栄養素、照明などを解説。

飼育難易度:★★☆

コモンサンゴで定番なのは円形のテーブル状をしたウスコモンと呼ばれるタイプですが、その他にもライブロックを覆うものや枝上のタイプも存在します。

コモンサンゴはハードコーラルの中で飼育が難しいと言われているSPSのグループですが、汚れに対する適応範囲が広く成長速度も早いためSPSサンゴの入門種に最適です。

※解説はウスコモンサンゴのものですが、コモンサンゴの飼育方法は共通です。

目次




コモンサンゴの飼育情報

2ヶ月後のウスコモンサンゴコモンサンゴはSPSの中では簡単とは言え、飼育が難しいと呼ばれているSPSサンゴであるのは事実です。

強めの照明としっかり水流をあててやらないと白く白化してしまいます。

しかしながら硝酸塩濃度については、1~2ppm未満を要求する他のSPSと比べて許容範囲が広く10ppm未満を維持すれば問題ないためSPSの入門種としては最適です。

水の綺麗さ ★★☆
必要な光量 ★★★
水流レベル ★★★
栄養の要求 ★☆☆
毒性の強さ ★☆☆
入手難易度 ★☆☆

丈夫さについて

ウスコモンサンゴの上にいるテールスポットブレニーとクダゴンベコモンサンゴ、というかSPSはタフなので雑に扱っても大丈夫です。

調子を崩しても正しい環境で飼育していれば必ず調子を取り戻しますし、コモンサンゴの上に海水魚がのっても調子を崩すことはありません。

そういう意味ではナガレハナサンゴなどのLPSと比べて飼育が簡単とも言えるでしょう。

照明について

ボルクスジャパンのフルスペクトルLEDコモンサンゴの飼育には強い照明が必要です。

フルスペクトルLEDまたはシステムLEDが良いでしょう。
メタルハライドランプでも良いのですが高くて思いためどんどんLEDに置き換わっていくと思います。

サンゴ用のLEDであれば比較的どのような色味でも成長することができますが、どちらかというと浅場のサンゴなので青い照明よりかは白味の強いスペクトルを好みます

超浅場のサンゴでもないため完全な白はダメで、好みの照明をあてることにより色の発色がよくなり色揚がり効果もあります。

ウスコモンサンゴは光量が強いと上に伸びるように成長し、何層にも別れながら形を形成していきます。

強い照明下で飼育されたウスコモンサンゴは薔薇の花びらように成長するのが本来の姿です。

テーブル状の形に維持したい場合は照明を弱めるか、あえて影となる場所に設置するとテーブル状に成長させることが出来ます。

コモンサンゴの様子を見ながらスポットLEDを追加したり、逆に照明を取り除いたりして理想の形を作ることができます。

ウスコモンサンゴ照明が当たっている部分は上に
当たっていない部分は上へは成長していないのが分かります

関連サンゴを飼うための照明について。色や時間、LEDの使用感など。

水流について

ウェーブポンプコモンサンゴの飼育にはランダムで全体にあたるような広い水流が重要です。

コントローラー付きのウェーブポンプまたはディフレクターを設置して水流を発生させましょう。

正しい水流があたっていないと白化するため、水流が適切かどうかは判断しやすいサンゴです。

特に強い照明下で育てられ薔薇の花びらに育ったウスコモンサンゴは何層にも重なることで水流があたらなくなり、白化しやすいので注意が必要です。

ウスコモンサンゴの飼育においては洗濯機と評されるような強い水流が適していますが、何層にも重なることである程度白化するのは仕方ないので全体の様子を見ながら水流を調節、追加すると良いでしょう。

コントローラー付きのウェーブポンプが1つの水流でパワフルなため、ディフレクターを複数設置するよりかは強力なウェーブポンプを1台設置するがオススメです。

奥が白化しているウスコモンサンゴ奥が白化しており水流があたっていないことが分かる

関連海水水槽の水流について。ポンプと作り方、考え方

餌・添加剤の必要性

サンゴ給餌用アイテムコモンサンゴは餌自体は不要なのですが、成長には骨格を形成する必要があるため飼育水にカルシウム分が無いと成長することができません。

そのため大きく成長させるためにはカルシウムリアクターを設置するか、液体タイプの添加剤を投与する必要があります。

添加剤は例えば「レッドシーのコーラルファンデーションABC」が一般的です。

ミネラル分が豊富な人工海水を用いて水換えすることによりカルシウム分が供給されるので、栄養の高い人工海水を用いた定期的な水換えも有効です。

そのほかミラクルマッドを利用して、少しずつ供給する方法もあります。

関連魚の数を増やしたくてマッドシステムを使ったリフジウムを作ってみた!

  • SPSサンゴらしく照明と水流は要求するハードルが高いが、硝酸塩濃度に関しては適応範囲が広い
  • しっかりした設備があれば硝酸塩濃度が下がりきってなくても飼育できるサンゴ
  • 餌を与える必要はないが、カルシウムリアクターか液体添加剤を添加してカルシウム・ミネラル分の供給が成長の鍵

コモンサンゴの毒性の強さ

ウスコモンサンゴの上にいるテールスポットブレニーコモンサンゴは毒性をほぼ持っていません

他サンゴからの接触には負けてしまうので毒性のあるサンゴとは触れないようにしましょう。

ウミアザミなど毒性のないサンゴは接触しても問題ありません。

毒性が無いのとテーブル状で居心地が良いからか、岩場で休む性質のある魚がちょくちょく休んでいます。

コモンサンゴの増やし方、成長速度

ウスコモンサンゴ成長したコモンサンゴは割ることにより株分けが可能です。

割ったコモンサンゴはライブロックの上に接着剤で固定しておくと、成長してライブロックを覆い固定されます。

以下の画像はウスコモンサンゴの購入時と2ヶ月後を比べたものです。

導入時のウスコモンサンゴ購入時のウスコモンサンゴ
2ヶ月後のウスコモンサンゴ2ヶ月後のウスコモンサンゴ

微妙に角度が変わっているため分かりにくいですが、よくみると肉厚となり一回り大きくなっていて大きくなった分は上向きに伸びていることがわかると思います。

新しく導入した場合、環境に慣れ成長のスイッチが入るまでの期間がありますため、これからが成長の本番です。
※添加剤、カルシウムリアクター無しのエコシステム(ミラクルマッド)環境です。

コモンサンゴのバリエーション、価格

コモンサンゴには大きく分けて3つのバリエーションがあります。

ウスコモンサンゴ

ウスコモンサンゴコモンサンゴでは定番のタイプでテーブル状に成長するタイプがウスコモンサンゴです。

照明や水流の環境により薔薇の花びらのように何層も形を作ったり、あまり重ならずにテーブル状に成長したりします。

カラーバリエーションは朱色のタイプやグリーンのタイプ、茶色のタイプなどがあります。

販売価格

2,000円~8,000円ほど

赤の発色が綺麗なものや何層にも重なって形ぶりが良いものが高額な傾向があります。

しかし色褪せてしまったものや割れてしまったものは特価で販売されることが多いのですが、じっくり水槽で育てることにより本来の美しさに戻すことができます。

被覆型のコモンサンゴ

被覆タイプのコモンサンゴコモンサンゴにはライブロックを覆うように成長するタイプもあり被覆型と呼ばれます。

ウスコモンサンゴは強い光量で上へ伸びるように成長しますが、被覆型コモンサンゴは強い照明下でも這うようにして成長します。

コモンサンゴの成長の早さと毒性の無さを活かして、手頃なライブロックに覆わせてコモンサンゴのカタマリを作り、サンゴ同士のスキマを埋める水槽全体の見栄えを良くする使い方がされることもあります。

カラーバリエーションはウスコモンサンゴと同じく、朱色・茶色・濃い緑がありますが加えて輝くような明るい緑のバリエーションがあります。

販売価格

2,000~5,000円ほど

ウスコモンサンゴと比べて高いのがあまりありませんが、緑の発色が綺麗なものは高額になります。

エダコモンサンゴ

枝状の形をしたコモンサンゴもあります。

ミドリイシのような形をしていながら硝酸塩濃度については許容範囲が大きいため、水槽に導入しやすいことと大きくなるスピードが早いメリットがあります。

コンフサコモンサンゴ

コンフサコモンサンゴ被覆タイプのコモンサンゴではありますが、石柱が立ち上がるようにして上へ伸びるコモンサンゴです。

特徴ある形状でレイアウトの1つとして添えると水槽がグッとマリンアクアらしくなります。

販売価格

4,000円~10,000円ほど

個人的な総評

ウスコモンサンゴ
個人的にはナガレハナサンゴとかトランペットコーラルみたいにヘソまげたり、急に不調になったりしないのでユラユラ系LPSより飼育が簡単なサンゴだと思います。
増やすのも手やペンチでパキッとやるだけなのでその点もLPSより扱いやすいので、私の中では「飼育難易度:LPS > SPS」になっています。

特にウスコモンは形が悪かったら投げ売りされていることがよくあるのですが、回収(購入)して育てておけば成長速度が早いので立派なサンゴにできてお得です。

サンゴって緑とか茶色は多いんですが赤色ってあまり無いので朱色のウスコモンサンゴはそういう意味でも株が上がります。

SPSなので照明と水流だけはしっかりした設備がいるのですが、硝酸塩濃度についてはカバー範囲が広いので「硝酸塩下がったらミドリイシにも挑戦してみようかな?でもちょっと硝酸塩濃度が下がりきってないんやけどなぁ・・・」っていう方に非常にオススメですヨ。

円盤状の形状をしたサンゴはウスコモンサンゴ以外流通していないのでミドリイシで固めている方もアクセントとしてウスコモンサンゴを入れてたりするので、1水槽に1個は欲しいサンゴですネ!

  • SPSの中ではダントツに硝酸塩濃度の適応範囲が広く成長も早いため、SPSの入門に最適
  • テーブル状の形をしたサンゴは割とウスコモンだけなので良いアクセントになる

オススメ記事!:
サンゴの生態と飼い方!水槽でサンゴ礁を育てよう!
サンゴの王様!ミドリイシの飼育について!

シェアしてね!

Sponsored Link

この記事へのコメント

  • 投稿いただいたコメントは本サイト及び関連メディア等で編集されて掲載される場合があります。
  • コメントは承認制です。
    管理者が承認するまではコメントは掲載されません。記事と直接関係ない内容や他ジャンルをけなすもの等、管理者が不適切と判断したコメントは不掲載となる場合がございます。

以上あらかじめご了承の上、投稿下さいませ。

コンテンツ

サイト運営者

運営者のイメージ

ジュン

自然派インドア。

いろんな生き物で培った実経験を元にアレコレ書いてます。

ネット上によくある「飼育素人のプロライターがネット上の情報を集めてそれっぽく書いた記事」ではなく、愛好家が経験を元にした記事がウリです。

ヨロシクネ!!