投げ込み式フィルターについて!仕組みと使い方、選び方など!

金魚といえばブクブクおよび投げ込み式フィルターが定番。

投げ込み式フィルターの構造・浄化の仕組みや使い方、メリット・デメリット、掃除・メンテナンスの方法などを解説していきます。

また選ぶ上でのポイントなども紹介。

目次




投げ込み式フィルターの仕組み

稼働中の投げ込み式フィルター投込式フィルターはウールマット(スポンジ)が入った四角い外観のフィルターです。

底には石などの重りが入っており、水槽に投げ込むだけでセットできるので投げ込み式フィルターと呼ばれています。

中心にはエアーストーンが埋め込まれており、エアーポンプを接続することでウールマットに水が循環するようになっています。

投げ込み式フィルターの構造
投げ込み式フィルターの構造

多くのフィルターがそうなのですが、水がウールマットを通ることで水が浄化するという仕組みなワケです。

メリット

投げ込み式フィルターを設置しようとしている様子名前通り投げ込んで使えるので非常に設置が簡単で、安いのがメリットです。

エアーポンプを接続して放り込むだけと非常に簡単です。

また動力がエアーポンプということもあり、1つのポンプからチューブを分岐させることにより複数設置がし易いというのも良いですね。

小さい水槽を並べる場合はコンセントを取り合わないので非常にスッキリします。

エアーレーション効果がある

エアーレーションまた泡をブクブク出すためエアーレーション効果もあります。

単純にエアーレーションするくらいなら投込式フィルターを設置するという人も多く、空気を供給するついでに水を綺麗に保つことができます。

どのような水槽でも設置しやすい

金魚鉢に入れられた金魚投げ込み式フィルターは水槽に入りさえすれば使うことができます。

例えば金魚鉢や円形の水槽の場合、外掛式や上部式フィルターといったフィルターは使えなくなってしまうのですが、投げ込み式フィルターであれば設置することが可能です。

またそれらのフィルターと比べると水槽周りがスッキリするというのも良いですね。

設置が簡単でエアーレーション効果があるから2台目のフィルターとしても使われることがあるヨ!
ロボうぱ

デメリット

黒琉金肝心の濾過能力が弱いので大きな魚や小さな魚は飼育が難しくなります。

どのフィルターもそうなのですが、基本的にろ材(ウールマット)が大きければ大きいほど濾過能力が高くなります。

ウールマットが小さい投げ込み式フィルターでは当然ながら濾過能力は低く、使用には小さな小魚だけに留めておくほうが良いでしょう。

水槽も野暮ったくなる

投げ込み式フィルターのブクブク投げ込み式フィルターは水槽の中に設置するタイプのフィルターなので、水槽内のスペースを占有してしまいます。

どうしても野暮ったさが出てしまい、これを嫌う人も少なくありません。

手頃な分、浄化能力に期待は禁物!
ロボうぱ

こんな時にオススメ

餌用メダカ投げ込み式は手頃に使えるので初めての初心者や小さな水槽に向いたフィルターです。

メダカなどをこじんまりとして飼う水槽に向いています。
小さな水槽で小さな魚を飼う場合には濾過能力の低さがネックになりません。

ただし大きい熱帯魚、成長した金魚や数多くの魚を飼う場合はその他のフィルターが向いています。

トリートメント時にも

トリートメント中の金魚魚を水槽に迎える前にトリートメントを行う場合は投げ込み式フィルターが活躍します。

長時間のトリートメントだと水が汚れてしまうのですが、投げ込み式フィルターを入れておけば水を汚れにくくすることが可能です。

ただし活性炭入りのものは薬剤を吸着してしまうのでトリートメントに使用するものは活性炭が入っていないものを選ぶ必要があります。

選び方、着目するポイント

投げ込み式フィルターのブクブク投げ込み式フィルターを選ぶポイントは水槽に丁度良い大きさか?というのが選ぶ大きなポイントです。

大きければ大きいほど浄化能力は上がるのですが、その分空間を圧迫してしまいます。

それに高い浄化能力が欲しい場合は投げ込み式以外のフィルターの方がマッチするので、濾過能力よりも「丁度良いサイズか?」、「大きすぎないか?」というのを基準にして選ぶと良いでしょう。

活性炭の有無

活性炭あとの選ぶポイントとしては「活性炭の有無」です。

モノによっては活性炭入りのタイプがあり、活性炭により臭いやニゴリなどを吸着する効果があります。

ただし活性炭には期限があるので、定期的に中のろ材を交換しなければならないのがデメリット。

取り出してろ材を交換するのが嫌であれば活性炭ナシの方が適していると言えます。

ただし期限が切れても吸着効果が失われるだけなので活性炭入りの有無はあまり考えなくても良いかもしれませんね。

メーカーの違い

外部式フィルターと投げ込み式フィルター構造が簡単なのでメーカーによる違いはほとんどありません

厳密に言えば表面積やマットの形など変わってくるのですが元々の浄化能力が低いため気にする必要はないと思います。

例えば上部式フィルターの濾過能力が「10」があるとしてA社の投げ込み式フィルターが「1.4」、B社が「1.5」だったとしてあまり気にしませんよね。

ここを気にされるのであれば投げ込み式より強力なフィルターを選んだ方が良いでしょう。

しっかり作っているメーカーであればどれでも良いと思います。

強いて言うなら売り場に交換用のろ材が置いてある商品の方が、後々良いかなぁと言う程度でしょうか。

新製品の方が良さそうに思ってしまいますが交換ろ材が無かったらどうかな・・・と思います。

掃除、メンテナンス

ボロボロになったウールマットウールマットがどうしようもなくなったと感じる場合は替え時

メンテナンスが必要となるのウールマットが経年劣化して、ドロドロになった場合です。

こうなると水が流れないのでろ材のウールマットを交換する必要があります。

製品には「交換の目安:数ヶ月ほど」などが書かれていると思いますが気にしなくても良いです。

水が僅かなりとも流れれば浄化能力に差異は出ません。
環境にもよりますが1年~2年ぐらいは交換せずに持ちます

個人的には消耗品を売りたい文句だと思っていますネ(¬з¬)

関連水槽の水を綺麗に保つ仕組み。アクアリウムの基本を学ぼう。

活性炭入りのろ材は定期的に交換する

砂時計の画像ただし活性炭入りの場合は、活性炭に使用期限がありますので製品で指定している通りに交換する必要があります

交換しなかったら活性炭の効果である臭い・吸着効果が無くなってしまいます。

ただそれが失われるだけで本来の浄化能力はありますので交換せずに使っても思ったより悪影響はありません。

掃除する必要は無い

微生物のイメージ図、比較ゴミが貯まるから洗ったほうが良い気がしますが、洗う必要はありません。

洗ったらウールマットに住み着いている濾過バクテリアをダメにしてしまいます。

浄化能力が落ちてしまうので洗わないのが正しい使い方です。

関連金魚のブクブク、掃除・メンテナンスの「正しい」やり方

まとめ、実際の製品

投げ込み式フィルター投げ込み式フィルターは手頃に使えるので、初心者や小さい水槽で小魚を飼う場合に適したフィルターです。

反面濾過能力が小さいので本格的な魚の飼育や成長した金魚には向いていませんが、その手頃さも相まってサブのフィルターとして使用するのも良いでしょう。

折角なので最後に販売されている人気の投げ込み式フィルター商品を紹介して〆たいと思います。

水作エイトコア


最も定番な投げ込み式フィルターとしては水作から販売されている水作エイトですね。

ろ材に活性炭が入っており、臭いの吸着とニゴリを吸着する効果があります。

ロングセラーの投げ込み式フィルターなので、交換部品には困らず安心して使えます。

※上記の製品は別途エアーポンプが必要です。

ロカボーイ


水作は古くから使われている定番ですが、次いで人気なのがGEXのロカボーイ。

上記の製品はエアーポンプがセットされており、すぐ使えます。

投げ込み式フィルターといえば一番人気なのは水作ではありますが、こちらは交換ろ材に有害物質であるアンモニアを吸着するゼオライト入りのものがあり、設備が不足しがちな初心者にはメリットになるかと思います。

フィルターの上限を超えさえしなければ、アンモニアはゼオライト無しでも処理されるのでメダカなどには勿体無い気がしますが、排泄量の多い金魚ならこっちの方が良いと感じますね。

そこまで差があるものじゃないから見た目とか好みで選んでしまってもOKだヨ!
ロボうぱ

シェアしてね!

Sponsored Link

この記事へのコメント

  • 1player2022年4月22日 22:06

    とても参考になりましたなりました。ありがとうございました!

  • 投稿いただいたコメントは本サイト及び関連メディア等で編集されて掲載される場合があります。
  • コメントは承認制です。
    管理者が承認するまではコメントは掲載されません。記事と直接関係ない内容や他ジャンルをけなすもの等、管理者が不適切と判断したコメントは不掲載となる場合がございます。

以上あらかじめご了承の上、投稿下さいませ。

コンテンツ

サイト運営者

運営者のイメージ

ジュン

自然派インドア。

いろんな生き物で培った実経験を元にアレコレ書いてます。

ネット上によくある「飼育素人のプロライターがネット上の情報を集めてそれっぽく書いた記事」ではなく、愛好家が経験を元にした記事がウリです。

ヨロシクネ!!