熱帯魚や金魚水槽の立ち上げ方!手順や早くするコツなど!

魚を飼うためには水槽を作って魚をドボンとはいきません。

魚を飼うことができる状態にするために水槽の「立ち上げ」という作業が必要となります。

新しく水槽を始めるための手順および水槽の立ち上げ方を解説していきます。

目次




必要な飼育用品

60cmハイタイプの水槽なにはともあれ水槽に必要な用品を集めて水槽をセットします。

水槽を立ち上げるためには以下のものが必要です。

  • 水槽
  • フィルター
  • 砂利
  • カルキ抜き

上記に加え、熱帯魚だと冬場は「ヒーター」が必要です。

鑑賞のためには照明もあると良いでしょう。

水槽

30cm水槽飼育したい魚の大きさに合わせて水槽サイズを選びます

いくら小さな魚でも15cmくらいは欲しいところ。
大きければ大きいほど魚には快適になり、病気になりづらくなります。

個人的なオススメは45cm
多少大きいと感じますが病気などで失敗しにくく、中型の熱帯魚や大きくなった金魚も飼育できるサイズです。

フィルター

外掛け式フィルター(テトラAT-20)水を浄化させる装置です。

これが無いと水が腐りやすく飼育がとても難しくなります。

いろんなタイプがありますが、初心者には水槽フチに掛ける外掛け式フィルターが扱いやすいと思います。

金魚だと底面式フィルターが安くて浄化能力が高いですね。

砂利

スドー 金魚の七式珠砂利砂利には浄化能力が備わっており、フィルターと合わせて水を綺麗に保つ効果があります。

どちらか片方だけでは水を浄化する力が弱いのです。

サンゴ砂やソイルは水を特殊な性質にしてしまい、取扱いが難しいので避けましょう。
しっかり下調べをして特性を把握しているのであれば使っても問題ありません。

砂利は2cm~3cmほど敷けば良いです。

カルキ抜き

カルキ抜き水道水には消毒のために塩素という物質が含まれていますが、これが魚の体表やエラにダメージを与えます

カルキ抜きをしなかったら魚が死ぬほど危険なモノです。

飼育に使用する水は必ずカルキ抜きを行ったものを使用しましょう。

ヒーター

温度設定可能な水中ヒーター熱帯魚は冬の季節が無い熱帯の地域に生息している魚たちです。

そのため冬場は加温しないと死んでしまいます。

水中用ヒーターを使って水温を23度~28度の間に保ちましょう

金魚の場合は不要ですが、水が冷たいと冬眠して全く動かなくなるのでヒーターを使った方が楽しめるでしょう。

水槽のセット

ビニール袋を敷いてソイルを舞い上がらないようにしている注水用意した水槽と飼育用品で水槽を組み立てます。

カルキ抜きをした水を張り、フィルターやヒーターをセットし機器を作動させて下さい。

水漏れなどを確認しつつ問題が無いようであれば次のフェイズに移ります。

水槽の立ち上げ方

セット中の水槽セットしたばかりの水槽では本来の浄化能力が引き出されておらず、多く魚を飼うことができません。

立ち上げのコツは少量ずつ日数をかけて魚を増やしていくことです。

最初に入れる匹数は以下の数を目安にすると良いでしょう。

  • 30cm水槽:ネオンテトラ サイズ3匹まで。金魚なら1匹まで。
  • 45cm水槽:ネオンテトラ サイズ5匹まで。金魚なら1匹まで。

エサも控えめに与えて水を極力汚れないようにするのもポイントになります。

最初は丈夫で安い魚を

ネオンテトラ水槽に入れたいと思っている魚のうち、安くて丈夫な熱帯魚をスターティングに選んで下さい。

立ち上げたばかりでは水質が安定しておらず危険な状態。

いきなり高価な魚や本命を入れるのはリスクが高いのです。

何故最初から多く入れてはいけないの?

セットしたての水槽は生物濾過が十分機能していない状態です。

生物濾過は濾過バクテリアにより排泄物を浄化する仕組みでありますが、当然ながら新品のフィルター・砂利には濾過バクテリアはほぼいません。

濾過バクテリアは魚のフンを食べて増殖していくので、時間が経つほど飼える魚の匹数が開放されていく仕組みなのです。

バクテリアが増加するイメージ

立ち上げたばかりは浄化能力が低いから、魚を入れたらキャパシティオーバーしてしまうんダ!
濾過バクテリアの増殖を待って少しつづ増やしていこウ!
ロボうぱ

ソイルの場合は注意!

ソイル底床材にソイルを使っている場合は注意が必要です。

商品によっては使い始めにフンと同じ有害物質を大量に出すものがあり、その期間は一切魚を飼うことができません。

有害物質は同じく濾過バクテリアで処理されますが、2~3週間程度は待つ必要があります。

魚のお迎え方

水温合わせ中のブラックオセラリス買ってきた魚を入れる際はいきなり水槽へ入れてはいけません。

水合わせという作業を行って、水槽の水に慣らしてから入れる必要があります。

水合わせのやり方は以下の通り。

  1. 袋のまま30分ほど水槽に浮かべる
  2. 袋の中の水を1/3~1/4程度捨て、捨てた分の水槽の水を入れる
  3. 20分待つ
  4. 2と3を5回繰り返す

要するに少しずつ時間をかけて水槽の水に慣らしていくのです。

水合わせをやらないとどうなる?

死んで横たわっている金魚そのまま水槽に入れてしまうと環境の急変により、魚に深刻なダメージを与えてしまいます

最悪の場合はPHショック という症状をおこし、数日以内に死んでしまいます。

そこまでいかずとも調子を崩す原因になったり、何となく元気が戻らずにしばらくして死んでしまうこともあります。

魚を導入する上では水合わせは必ず行うようにしましょう。

魚をお迎えするときの決まりだヨ!
ロボうぱ

もっと詳しく:いきなり水槽に入れてはいけない!?水合わせの必要性とやり方!

少しずつ魚を増やしていくこともポイント

袋に入ったサイアミーズフライングフォックス「水槽の立ち上げ方」で述べたようにいきなり多く入れるのではなく、少しずつ魚を増やしていくこともポイントです。

1ヶ月ほどの日数をかけて魚を増やしていきます。

特に難しい魚や高価な魚は後回しにするのが良いでしょう。

気難しいエビなどは2週間ぐらい空けてから導入するのが目安です。

立ち上げを早めるコツ

砂時計の画像

魚が十分飼えるまで待つのが立ち上げの基本ですが、はやく魚を入れたいもの。

そんな時は外部からバクテリアを持ち込むことによって立ち上げを早めることが可能です。

通常1ヶ月ほどかかるのですが、早ければ一週間ほどで立ち上げが完了します。

市販のバクテリア剤を利用する

ろ過するバクテリア市販のバクテリア剤を利用すると立ち上げのスピードを早めることができます。

新品の砂利やフィルターにはバクテリアはほぼいないので、そんな時にバクテリアを投与すれば増殖を加速させることができるのです。

入れる量は少量だけで構いません。

入れすぎるとバクテリアが死滅して、排泄と同じ汚れになるので注意が必要です。

別水槽の水を種水として使う

過密気味の水槽市販のバクテリア剤のほか既に生き物を飼育している水槽があれば、その水を少し入れることでもバクテリアを増殖するスピードを早めることができます。

既に立ち上がっている水槽にはバクテリアが多く含まれているため、市販のバクテリア剤と同等の効果があります。

こちらもセット後に少量入れるのが一番効果的です。

まとめ、個人的な所感

流木を置いた水槽水槽の立ち上げに関して、箇条書きで要点をまとめますね。

  • セットしたての水槽は濾過バクテリアがいないので水質が不安定
  • 日数経過で濾過バクテリアが増えていくので、少しずつ魚の数を増やしていける
  • 特に最初は不安定なので、安くて丈夫な魚をスターティングに選ぼう
  • 外部からバクテリアを投与することで立ち上げスピードを早めることができる

セット時は生物濾過ができていない状態なので、いうなれば浄化能力にリミットがかかっています。

その状態では魚を多く飼うことはできません。

濾過バクテリアが増えることにより少しずつ浄化能力のリミットが解除されていくので、それを超えないように魚の数を抑えて順に増やしていくことが立ち上げのポイントです。

関連実際に水草水槽を立ち上げている様子とか!「水草水槽の作り方。必要な設備や立ち上げ手順を紹介!」

シェアしてね!

Sponsored Link

この記事へのコメント

  • 投稿いただいたコメントは本サイト及び関連メディア等で編集されて掲載される場合があります。
  • コメントは承認制です。
    管理者が承認するまではコメントは掲載されません。記事と直接関係ない内容や他ジャンルをけなすもの等、管理者が不適切と判断したコメントは不掲載となる場合がございます。

以上あらかじめご了承の上、投稿下さいませ。

コンテンツ

サイト運営者

運営者のイメージ

ジュン

自然派インドア。

いろんな生き物で培った実経験を元にアレコレ書いてます。

ネット上によくある「飼育素人のプロライターがネット上の情報を集めてそれっぽく書いた記事」ではなく、愛好家が経験を元にした記事がウリです。

ヨロシクネ!!