アピストグラマ・カカトゥオイデスの特徴・飼育情報
更新:
アピストグラマ・カカトゥオイデス
気をつけたい
弱酸性 | 中性 | 弱アルカリ |
---|---|---|
◎ | ◎ | ✕ |
主な特徴
「アピストグラマ・カカトゥオイデス」は南米の宝石とも言われるアピストグラマの一種です。
アピストグラマは美しいことに加え繁殖も気軽に楽しめる熱帯魚として人気で、アピストグラマをメインに熱帯魚を楽しむ人も多くいるほどの人気熱帯魚ジャンル。
カカトゥオイデスでは「ダブルレッド」と言われる改良品種が定番であり、大きく開いたヒレの赤と黒の模様は燃え盛る炎のように美しいアピストです。
本種はアピストの中でもビッグマウスグループとも言われ、他のアピストと比べると頭部が大きいのも特徴の1つ。
(今ではビッグマウスグループというより、カカトゥオイデスグループと呼ばれることが多い)
なおカカトゥオイデスは飼育もしやすく、特に流通量に関しては最も多い部類のアピストグラマであるためアピストグラマの入門種としても知られています。
混泳・性格
温和なシクリッドで混泳に向いています。ただし同じシクリッド類の魚とはケンカする傾向があります。
シクリッド以外の魚に関しては大体無関心ですので、ネオンテトラを始めとする小型テトラやラスボラ、コリドラスなどとの混泳は全く問題ありません。
同じシクリッド類の熱帯魚とはテリトリー争いを行う傾向があるため注意します。
殺し合うほどではありませんが逃げれるような大きな水槽を用意したり、遮蔽物を置いたりして工夫する必要があります。
エサ
エサは何でも食べます。最も適しているのは沈下する人工飼料です。
一般的に売られている熱帯魚のエサはだいたい沈むのと、慣れてくれば浮かんでいるエサも取りにくるので割りと熱帯魚のエサであれば大体OKです。
オススメは粒状の沈下するエサで、具体的な製品名をあげれば「コトブキのフライミックス 小粒~中粒」、「どじょう養殖研究所のグロウ C」、「デルフィスのデルフレッシュフード SM」などがよく使われています。
飼育ポイント・注意点
飼育は難しくありませんが、pHが高くなったり清潔さが失われたりすると調子を崩しますので気をつけましょう。
ネオンテトラやゼブラダニオなどの強健入門熱帯魚と比べてしまうと一段難易度は上がりますが、そのような入門熱帯魚を調子よく飼えてるなら十分チャレンジしても良いレベルの熱帯魚です。
ただし強健な入門熱帯魚と比べ、基本が出来ていないこと(アンモニアが検出される。水質変化が激しい等)による耐性がありませんので、魚がちゃんと飼えるような環境を用意する必要があります。
特別なことは必要ないのですが、何か基本的に抑えておくポイントが抜けてしまったとして、入門熱帯魚だと死なないところがアピストグラマ・カカトゥオイデスだと弱って死ぬことがある、というイメージです。
病気の温床を作らないようにする
特に注意が必要なのが単純な清潔さ。
底砂などに沈殿するフン・ゴミなどを長期間放置するとそこから病原菌が多く発生し、これにより病気になって死ぬことが一番多いです。
そうならないように定期的な底砂の掃除とフィルターが目詰まりしない程度のメンテナンスが重要になります。
(特にスポンジフィルター+ソイルのコンボは目詰まりしやすい)
ソイルを使った水草水槽の場合は”外部式フィルターの水流などで水通しを良くする”、”ソイルがむき出しにならないように底全面を水草で覆う”、”週1の定期的な換水”などで清潔に保ちます。
水草を植えない場合の底床は”極薄に敷く”のが、メンテナンスしやすくオススメです。
繁殖
繁殖は容易で、産卵セットを組めば十分繁殖を狙うことが可能です。
洞窟状の狭くて暗い場所に卵を産む「ケーブスポウナー」であるため、産卵場所になりそうな流木か、100均などで売られている小さな植木鉢を割って産卵場所を用意しておきます。
産卵場所があって状態良く飼育できていればそのうち産卵に至りますが、他に魚がいるとストレスで食卵してしまうので基本的にはペアのみを水槽に入れるのが望ましいです。
(ごく少数のオトシンクルス、エビ程度であればそこまで障害になりません。もちろん本当にペアのみにするのがベターですが)
産卵から稚魚浮上まで
暗くて狭い場所に産むため基本的には卵を見ることはできませんが、産卵した場合メスの黄色・オレンジがひときわ強くなり産卵場にこもりっぱなしになるのでそれを目安とします。
産卵後5日頃に稚魚が巣穴から出てきてエサを探し始めるのでそのタイミングで与えられるように予めブラインシュリンプを用意しておきましょう。
稚魚のエサやり回数は朝・晩の2回が最低ラインと思って、できれば1日に何度も与えるようにするのがベターです。
その後しばらくはブラインシュリンプが主食になりますが、成長にあわせて砕いた人工飼料や冷凍アカムシなどを交えていきます。
個人的な所感
定番アピストの1つがカカトゥオイデスですが、近年のカカトゥオイデス”ダブルレッド”はアピストグラマ・アガシジィより入荷量が多くないか?と感じるので、実は人気ナンバーワンのアピストではないかと思っています。
多分ですが、燃え盛るようなヒレの色が水草水槽の緑とマッチする・・・から人気があるのでは?と感じますね。
カカトゥオイデスはアガシジィと並んでアピストグラマの入門種とされていますが、アガシジィの方が気が強くメスを追いやりやすいので、30cm水槽とか小さな水槽で始めるならこちらの方が入門としてオススメです。
(60cm水槽の水草水槽で泳がす!とかならどっちでも良いと思うけど)
性格的にはアガシジィが普通のアピストの性格で、カカトゥオイデスは温和なアピストの部類にカテゴリーされると思うので、そういう面も含めて初心者向きなのはこっちかな?と思います。
さて繁殖も気軽に楽しめるアピストグラマですが、カカトゥオイデスは環境を用意してやれば本当にサクッっと産みます。
産まれたカカトゥオイデスの育成用水槽として、30cmの金魚水槽Mサイズ・スポンジフィルター・砂利なしのベアタンク環境で複数匹収容していましたが、そんな環境でもある日水槽底に卵が並んでいるのを目撃。
本来はケープスポウナーといって、半分に割った植木鉢の裏とか洞窟チックな暗くて狭いところに産むんですが、こんなかけ離れた環境でも産むという繁殖のしやすさです。
その卵は他のカカトゥから卵を守れないと思ったのか食卵してしまいましたが、後日ペア以外のカカトゥを出しておいたら案の定いつの間にか稚魚が泳いでいました。
ソイルも使わずストレートにそんな感じで産みますので、とても繁殖させやすい入門アピストだと感じます。
シェアしてね!
Sponsored Link
Sponsored Link
この記事へのコメント