バジス・バジスの特徴・飼育情報
更新:
バジス・バジス
気をつけたい
弱酸性 | 中性 | 弱アルカリ |
---|---|---|
○ | ◎ | △ |
主な特徴
「バジス・バジス」は体長5cmほどの熱帯魚。
基本的には茶色を基調として少しオレンジが入る地味めの熱帯魚なのですが、興奮するとヒレは青く輝き出し体色も黒く変化します。
その大きな体色の変化から、英名ではDwarf Chameleon Fish(ドワーフカメレオン)の別名があるほど。
またスネールイーターとしても知られ、水槽内で増えてしまった小さな巻き貝を処理してくれる掃除屋の面も。
水草レイアウトに力を入れているショップでは、掃除屋として定期的に入荷しているところもあるほどです。
混泳・性格
同種のオス以外は温和でありため、混泳には向いています。
オス同士は縄張り争いが発生しますがベタのように激しく争わないので、ある程度広くて隠れられる遮蔽物などがあれば複数のオスを収容できます。
飼育ポイント・注意点
ゼブラダニオなどの強健種と比べると水質変化に一段弱いものの、丈夫な熱帯魚です。
水合わせなどをなんとなくでも理解していれば全く問題はないと思います。
ただし飛び抜けてネックなのがエサ。
エサ
基本的に人工飼料を食べないため、冷凍アカムシがベースになります。
水槽内に巻き貝があれば餓死することはないのですが、いずれ巻き貝がなくなったら冷凍アカムシなど嗜好性の高いエサを与える必要があります。
補足すると人工飼料が全く餌付かないワケではなく、個体の性格や人工飼料のウマさなどにより餌付けすることも不可能ではない程度。
定番の人工飼料など色々試してみたんですが基本的に食べないものの、コトブキから出ている「フライミックス」をよく食べてました。
人工飼料でエサを与えたい場合はフライミックスを試してみると良いでしょう。
(逆によくある人工飼料だとまず食べないと思った方が良い)
個人的な所感
個人的にはバジスじゃなくて、バディス・バディス派。
安くてスネールイーターとしての役割を果たし、そして鑑賞面でも面白い良熱帯魚だと思います。
特にスネールイーターとしては他に有能なのがトーマシー(デカい)とアベニーパファー(ヒレかじり魔)という結構アブナイやつらしかいないので、悪さをしないコイツは良い感じ。
水槽内に巻き貝がなんかチラホラいると気づいたら、こいつを入れれば確実に減っていくのでスネールイーターとしてはかなりオススメ。
もちろんオスが威嚇した時に、サァァァ・・!!っと色が変わるのはとても興味深いのも魅力です。
水質面はゼブラダニオ・ネオンテトラなど、水質変化ドバァでも飼える強健種と比べてしまうと落ちますが、十分丈夫な部類で安心。
ただ人工飼料を食べない特性により、入門種より一段上のハードルにいる感じですね。うん。
シェアしてね!
Sponsored Link
Sponsored Link
この記事へのコメント