フレッシュウォーターバンブルビーゴビーの特徴・飼育情報
更新:
フレッシュウォーターバンブルビーゴビー
気をつけたい
弱酸性 | 中性 | 弱アルカリ |
---|---|---|
△ | ◎ | ◎ |
主な特徴
「フレッシュウォーターバンブルビーゴビー」は黒と黄色の体色をした”超”小型のハゼ。
大きさも最大で3cmほどとと小さく、名前通りハチのような見た目で可愛らしい熱帯魚です。
淡水と汽水域両方でみられる魚ですが、純淡水でも問題なく飼育ができます。
フレッシュウォーターバンブルビーゴビーはいくつかの種が混在しているようで、日本では「Brachygobius xanthozonus」、「Brachygobius sabanus」などと思われる魚がフレッシュウォーターバンブルビーゴビーとして販売されています。
なおフレッシュウォーターがつかず単にバンブルビーゴビーと売られているものは汽水域のハゼであり、飼育には汽水が必要ですので注意が必要です。(Brachygobius doriae)
混泳・性格
小さいものの縄張り意識が強く、特に他の魚のヒレをかじりまくります。
グッピーなどヒレの綺麗さを楽しむ魚との混泳は向いておらず、ネオンテトラなどよく泳ぐ魚であっても一部ヒレがかけてしまうことになります。
ただケガをさせたり殺し合うほど凶暴ではないため、ある程度ヒレ欠けに目をつむりさえすれば多種・同種共に混泳可能です。
またエビ食性がとても強く、自分と同等のサイズのエビも率先して襲います。
ヤマトヌマエビぐらい大きいエビなら大丈夫ですが、ミナミヌマエビをはじめビーシュリンプやチェリーシュリンプなどカラフル系の小型エビとの混泳はオススメしません。
飼育ポイント・注意点
見た目の割に丈夫な熱帯魚で、基本的に熱帯魚を飼育できる最低限の環境があれば飼育可能です。
汽水域にも棲む魚ですが、純淡水でも全く問題なく飼育が可能です。
ただしエサに関しては人工飼料を食べない傾向があるためその点だけ注意。
エサ
一般的な熱帯魚のエサである人工飼料には反応が悪く、食べない傾向があります。
基本的にはまず冷凍アカムシを中心に与えます。
ただし人工飼料の中で嗜好性が高い顆粒粒に限っては餌付かせることも可能。
例えばコトブキから出ているフライミックスは嗜好性がとても高く、フレッシュウォーターバンブルビーゴビーも食べてくれることが多いので、レパートリーとして試してみると良いでしょう。
個人的な所感
この手の魚って汽水じゃないと短期間で死んだりするんですが、フレッシュウォーターバンブルビーゴビーは純淡水でも全く問題なく飼育が可能です。
※フレッシュウォーターと付かないものは汽水のハゼなので要注意
安く手に入りとても小型で愛嬌があるハゼ!っと、かなり良い魚なんですが・・・・他の魚のヒレをかじりまくるというデメリット持ちなのは注意ポイント。
ただ魚自体はとても魅力に溢れた魚であり、岩や流木に鎮座して見渡してる?姿は可愛いの一言です。
さてバンブルビーゴビーにはいくつか種が混在しているようで、ひとくちにバンブルビーゴビーといっても様々なタイプがあります。
例えば以下は熱帯魚通販大手のチャームさんの商品画像ですが、これは記事の写真で紹介しているタイプとは明らかに異なっていますね。
このようにフレッシュウォーターバンブルビーゴビーと流通しているものはいくつか種が混ざっていますので、イロイロ集めてみるのも良きと思います。
なお僕が飼育していたやつが何者なのか調べたんですが「Aquarium Glaser GmbH」で「Brachygobius sabanus」として紹介されているやつに似ているのを発見しました。
【外部海外サイト】Brachygobius sabanus Thailand – Aquarium Glaser GmbH
ただこれがsavansなのかどうかは僕のレベルでは分かりません・o・。
バンブルビーゴビーはなぜか値段がめちゃくちゃやすい(輸送箱にクソ詰めれるから?)し小さいので、意外に面白い小ジャンルなのかも?
シェアしてね!
Sponsored Link
Sponsored Link
この記事へのコメント