コリドラス・シュワルツィの特徴・飼育情報

コリドラス・シュワルツィ

学名
他の販売名
大きさ目安
4.5~5.5cm
飼育難易度

気をつけたい

適応水質
弱酸性中性弱アルカリ
水温目安
22~29℃(普通の熱帯魚)
繁殖難易度
性格
温和な平和主義者
遊泳タイプ
砂利表面を掘ったりしながら底を遊泳
群れやすさ
条件があえば群れる。同サイズのコリドラス同士群れる。種類が違うと群れくくなる。
価格目安
1,000円~1,500円

目次




主な特徴

「コリドラス・シュワルツィ」はアイバンドと体の点々模様を持ち、背びれがやや伸びるのが特徴のコリドラス。

昔から背びれが伸長するコリドラスの代名詞であり、大きな水槽や水流がある環境で大事に飼育すると背びれがアンテナのように伸びてきます。

大きさはコリドラスの中では標準よりほんの少しだけ小さいコリドラスで、オス4.5cmメス5.5cmが目安です。

ホームセンターでも取扱われてることも少なくない定番種でありますが、模様などには個体差や入荷ロットによってバリエーションが多くありそれらを集めるコリドラスマニアも少なくありません。

スーパーシュワルツィやウルトラシュワルツィといったコリドラスも販売されていますが、記載論文のシュワルツィ種とは差異がみられることから日本の愛好家の間ではそれらとコリドラス・シュワルツィは別種として扱うのが一般的です。
(本記事でも情報は一般的なコリドラス・シュワルツィの情報に基づいています)

エサを探すコリドラス・シュワルツィ
斜め後ろからみるコリドラス・シュワルツィ
上を向くコリドラス・シュワルツィ
コリドラススーパーシュワルツィとコリドラス・シュワルツィ左:コリドラス スーパーシュワルツィ。
別種とするのが一般的。

混泳・性格

温和で混泳には向いています。

非常に温和で他の魚にちょっかいを出すことはないため、割りとどのような熱帯魚とも混泳させることができます。

コリドラスを食べそうな魚とは一緒にしない

捕食魚に食べられたコリドラスの死骸魚の口で挟まっていたコリドラス

コリドラスは他の魚に食べられた場合、ヒレをピンと伸ばし続けることでヒレを喉元に突き刺し、捕食者に重大なダメージを与えるという攻撃特性を持っています。

喉元にトゲが刺さることにより出血性ショックで捕食者を死亡させてしまいますので、万が一にもコリドラスを食ってしまうような大きな魚との混泳は避けましょう
(コリドラスも死ぬので共倒れになります)

エサ

沈下すれば割とどのようなエサでも食べます。他魚にエサがとられやすいためこの点には注意しましょう。

エサを食べるコリドラス・ステルバイコリドラスは沈下性のエサが好ましい

コリドラスはエサ自体は選り好みせず何でも食べるのですが、他の魚と一緒に混泳している場合エサをあげてもコリドラスに行き渡らないことがあるのでこの点だけ注意します。

エサにありつけていない場合は沈下性の顆粒フードを多めに与えてエサを食べさせる必要があります。

エサを多めに与えることで他の魚が肥満気味になることが気になるようであれば、タブレット状のコリドラス専用フードを使用するのも手です。

コリドラスタブレットを食べるコリドラスたち割ったコリドラスタブレットを食べるコリドラス

タブレット状のコリドラスフードは少しずつ崩れるタイプのエサで、常にエサをハムハムするようなコリドラスには食べさせやすく、中層を泳ぐ普通の魚からは食べづらいエサになっています。

小粒のエサだけでは他の魚がほとんど食べてしまって太り過ぎる、というようなコミュニティタンクでは使ってみると良いでしょう。

(ただしヤマトヌマエビや中型シクリッドがいると普通にかっさらうので効果がないことには注意)

コリドラスは長い間エサにありつけなくても耐えてくれますが、日頃のエサやり時にしっかり観察しておくことが飼育ポイントですので必ず観察するようにしましょう。

飼育ポイント・注意点

丈夫なコリドラスで飼育は容易です。ただし入荷状態には注意が必要です。

丈夫なコリドラスで、安定さえすれば赤コリドラスや青コリドラスと同等クラスに飼育が簡単です。

野生採取モノであるため状態が安定したものを購入すること

アマゾン川マングローブ

販売されているコリドラス・シュワルツィは現地から採集された”ワイルドもの”でありますので、販売時の状態はよく観察しておきましょう

エラの動きがおかしかったり色が飛んでたりなど調子がおかしいのが販売水槽にチラホラいる場合は、購入してもボロボロ死んでいきますので購入を見送るべきです。

繁殖

繁殖は困難です。

コリドラス・シュワルツィは定番コリドラスで飼育人口はかなり多いのにも関わらず、繁殖はまだ確認されていません

そのため繁殖条件など明確に分かっておらず、手探りで繁殖に望む魚になります。

その他・補足情報

模様のバリエーション

模様は個体差による差異もそうですが模様や色彩が個体差で収まらないタイプが存在し、恐らく採集地によるバリエーションと思われます。

変な柄のコリドラス・シュワルツィだいぶ異なるタイプ
ブラックトップシュワルツィ、コリドラス背びれが黒い「ブラックトップシュワルツィ」と呼ばれるタイプ

上記は一般的なシュワルツィとはやや異なるタイプですが、同じ「コリドラス・シュワルツィ」の名前で販売されます。

そのような個体が欲しい場合は入荷毎にチェックしたり、同じ店だけではなく別の店にも通うようにすれば入手する機会を増やすことができます。
(ショップまたぎをするのは問屋および輸入業者が違う可能性を高めるため)

スーパーシュワルツィとの違い

コリドラス スーパーシュワルツィコリドラス スーパーシュワルツィ。
背びれはまだまだ伸びる。

「コリドラス・シュワルツィ」は画像検索でにゅるっと背びれが伸びたものを目にすることがありますが、それらは残念ながら1,000円ほどで手に入る一般的なコリドラス・シュワルツィではなく、スーパーシュワルツィと呼ばれるコリドラスです。

スーパーシュワルツィは模様パターンに関してはコリドラス・シュワルツィと同じなのですが、体がかなり大きく背びれも異様に伸びるという特徴があります。
(あと値段がシュワルツィの5匹分ぐらいする)

コリドラス・シュワルツィで売られているコリドラスはいくら大事にしてもそのような背びれにはなりませんのでそれが欲しい場合はスーパーシュワルツィを探してみましょう。

体色は水質・底床の影響を受ける

ボトムサンドで色抜けしたコリドラス・シュワルツィアルカリ性で色飛びしたシュワルツィ

なお体色は底床の色と特に水質の影響を強く受けます。

特に体色が白飛びしているのであれば水質が合ってない可能性が高いので一度pHを測ってみましょう。
数値的にはpH6.5以下にしたほうが体色は落ち着く傾向があります。

もちろん体色は水質だけじゃなく底床とあとは照明の明るさについても影響がありますので、しっかり黒くしたい場合は落ち着いた底床で明るすぎない照明を備える必要があります。

シェアしてね!

Sponsored Link

Sponsored Link

この記事へのコメント

  • 投稿いただいたコメントは本サイト及び関連メディア等で編集されて掲載される場合があります。
  • コメントは承認制です。
    管理者が承認するまではコメントは掲載されません。記事と直接関係ない内容や他ジャンルをけなすもの等、管理者が不適切と判断したコメントは不掲載となる場合がございます。

以上あらかじめご了承の上、投稿下さいませ。

コンテンツ

サイト運営者

運営者のイメージ

ジュン

自然派インドア。

いろんな生き物で培った実経験を元にアレコレ書いてます。

ネット上によくある「飼育素人のプロライターがネット上の情報を集めてそれっぽく書いた記事」ではなく、愛好家が経験を元にした記事がウリです。

ヨロシクネ!!