ベックフォルディペンシルの飼育情報。性格や混泳、飼育ポイントなど

ベックフォルディペンシル

学名
他の販売名
大きさ目安
4cmほど
飼育難易度

簡単

適応水質
弱酸性中性弱アルカリ
水温目安
22~29℃(普通の熱帯魚)
繁殖難易度
性格
温和な平和主義者
遊泳タイプ
中層をあちこち泳ぐ
群れやすさ
条件があえば群れる。しばしば複数で行動する様子が観察できるが、環境に慣れ安心すると散る。
価格目安
300円~500円

目次




主な特徴

ベックフォルディペンシルの群れ

ベックフォルディペンシル」、別名「ナノストムス・ベックフォルディ」は4cmほどの熱帯魚です。

学名が「N.beckfordi」なので、読みにより「ベックホルディ」とも。

黒の太いラインが体の横一線に入り、全体的にオレンジ褐色がかかった色味が特徴のペンシルフィッシュで、ペンシルフィッシュ独特のホバリング遊泳を行います。

ショップの売り場によっては白っぽい体色をしていますが、適した水質である”弱酸性の軟水”で維持すれば体色が濃く本来の色彩に。

加えてオスは興奮すると赤みが強くなるので飼い込んでこそ楽しめる熱帯魚の1つです。

またペンシルフィッシュはコケを食べるとも言われますが、主につまむのはアオミドロ系なのでコケ取りに使う場合は水槽に生えているコケが何なのかを見極めた上で導入しましょう。

関連アオミドロ(とろろ状、糸状ゴケ)の原因と対策。食べる生物とか

尾びれをかじられたナノストムス・ベックフォルディ調子が悪いと白くなる
こちらを向くナノストムス・ベックフォルディこちらを向くベックフォルディ

混泳・性格について

熱帯魚の群れ

ベックフォルディペンシルは温和な熱帯魚のためどのような魚とも混泳可能です。

成熟してくるとメスや縄張りのために同種同士で小競り合いをしますが、ケガに繋がることはほとんどありません。

感覚的には子供がじゃれているようなモノに近いと思います。

飼育ポイント・注意点

カスタムソイル底床材には「ソイル」を使うと良い

ベックフォルディペンシルはとても飼いやすく丈夫な熱帯魚なので、魚が飼える最低限さえ揃っていればOK。

ただ適していない水質だと体が白っぽくなり本来の美しさを引き出すことができません。

元々は「弱酸性の軟水」という水質に棲んでいるので、ソイルなどを使った水槽のほうが綺麗な色を引き出すことができますし、寿命も長くなります。

あとは口が小さいのでエサは超小粒や砕いたフレークフードにするなどを与えて下さい。

個人的な所感

赤いベックフォルディペンシル

ペンシルフィッシュといえば斜め遊泳するタイプがお馴染みですが、水平で泳ぐタイプの代表格が「ベックフォルディペンシルフィシュ」。

昔から古く親しまれた熱帯魚です。

イマイチパッとしないかもしれませんが、良い環境で飼い込まれた個体は綺麗な赤を発色するので定番とはいえ侮れないところ
(ペンシルフィッシュ全部がそうですが)

あと「ナノトムス・マジナータス」とか小型のペンシルフィッシュと比べて4cmほどと、やや大きくなるのでその点も踏まえてレイアウトに迎えてあげるのが良いでしょう。

シェアしてね!

Sponsored Link

Sponsored Link

この記事へのコメント

  • 投稿いただいたコメントは本サイト及び関連メディア等で編集されて掲載される場合があります。
  • コメントは承認制です。
    管理者が承認するまではコメントは掲載されません。記事と直接関係ない内容や他ジャンルをけなすもの等、管理者が不適切と判断したコメントは不掲載となる場合がございます。

以上あらかじめご了承の上、投稿下さいませ。

コンテンツ

サイト運営者

運営者のイメージ

ジュン

自然派インドア。

いろんな生き物で培った実経験を元にアレコレ書いてます。

ネット上によくある「飼育素人のプロライターがネット上の情報を集めてそれっぽく書いた記事」ではなく、愛好家が経験を元にした記事がウリです。

ヨロシクネ!!