グラスブラッドフィンの特徴・飼育情報

グラスブラッドフィン

学名
他の販売名
大きさ目安
4cm~5cm
飼育難易度

簡単

適応水質
弱酸性中性弱アルカリ
水温目安
22~29℃(普通の熱帯魚)
繁殖難易度
性格
注意点あり
遊泳タイプ
中層~上層をくまなく泳ぐ
群れやすさ
条件があえば群れる。つられて同じ方向に泳ぎだす程度
価格目安
300~400円

目次




主な特徴

2匹のグラスブラッドフィン

「グラスブラッドフィン」は透ける体に加え、シッポ部分に赤く染まるのが特徴の熱帯魚です。

大きさは成魚で5cmほどとカラシンとしては中型寄りの小型になります。

半透明な熱帯魚は結構いるのですが、群を抜く透明感でスケスケの体なのが特筆ポイント。
(状態悪いと透明度は落ちます)

水草が透けて見え、鮮やかな赤尾びれで水草水槽にはとてもマッチする魚の1つです。

グラスブラッドフィンとカーディナルテトラ涼しげで水草水槽にマッチ
グラスブラッドフィンの透明感ある身体透明度がかなり高いテトラ

混泳・性格について

熱帯魚全体からするとまだ混泳(同居)はしやすい方ですが自分より弱く遅い魚に対しては攻撃的、というか単なる肉片扱いとする面があり要注意

例えば「アフリカンランプアイ」などの小さく気弱な魚だと標的になってしまい、ヒレや身体の一部を食って殺されてしまう可能性が高いです。
(特に成長とともに顕著になってきます)

ヒレ各種をかじられてしまったメダカ(オリジアス・ウォウォラエ)一緒に入れてボロボロにされたメダカ

小さくても動きの早いテトラ・ダニオ類だとヒュンヒュン逃げれるので大丈夫だったり、太さのあるコリドラスなどには手出しすることはほぼありません。

ようするにトロく弱そうな魚との混泳には向きませんので同居魚との相性は考えるべきでしょう。
(例えば小さなメダカ類とかは厳しいですね)

飼育ポイント・注意点

岩を通り抜ける3匹のグラスブラッドフィン

かなり丈夫な熱帯魚なので飼育上特に気にすることはなく、初心者でもOKな熱帯魚です。

エサはフレークフードだろうが顆粒フードだろうが何でもバンバン食べますし、ようは熱帯魚を飼う最低限さえ整っていればOK

ただホームセンターなど悪く管理されている場合も稀にあり、見た目状元気そうか?透明度はあるか?は一応見ておいた方が良いでしょう。

あとは先述したとおり、ちょっと性格に難があるので同居させる魚の相性は考えること。

個人的な所感

水草とグラスブラッドフィン

昔からよく知られた熱帯魚で価格も安く軽視されがちなのです、よーく見ると「めっちゃ透明じゃん!!」という番狂わせな熱帯魚。

特に状態良い個体は透明度がバツグンなので、透けて見える光景には思わず目を奪われます。

あと入荷したてはビビッて尾びれの発色がイマイチなんですが、落ち着けば赤みを発揮するトコロもありそれもあってナカナカ目にとまりにくい魚です。

ただちょっと性格がキツいというかトロい魚は肉片にしか見ない性格なので、ちょっと混泳には気をつけたいのがネック。
小さいうちはまだ大丈夫なのですが、成魚に近づく(4cmぐらい)と性質が現れてきます。

まぁシクリッド類よりは性格が大人しめですし(まだ)混泳に向いているので、入荷されてたら是非マジマジと見てその魅力に気づいて見てください。
(こいつ数多く泳がせてエンゼルフィッシュ など大きめのメイン熱帯魚を入れたりするのもアリアリ・・!!)

あとレイアウトや環境次第なのですが、上昇付近で泳ぐ傾向がややある魚なので、泳ぎ分けさせることもできその点でもオススメです。
(ハチェットフィッシュほど強くはありません。気持ち程度)

シェアしてね!

Sponsored Link

Sponsored Link

この記事へのコメント

  • 投稿いただいたコメントは本サイト及び関連メディア等で編集されて掲載される場合があります。
  • コメントは承認制です。
    管理者が承認するまではコメントは掲載されません。記事と直接関係ない内容や他ジャンルをけなすもの等、管理者が不適切と判断したコメントは不掲載となる場合がございます。

以上あらかじめご了承の上、投稿下さいませ。

コンテンツ

サイト運営者

運営者のイメージ

ジュン

自然派インドア。

いろんな生き物で培った実経験を元にアレコレ書いてます。

ネット上によくある「飼育素人のプロライターがネット上の情報を集めてそれっぽく書いた記事」ではなく、愛好家が経験を元にした記事がウリです。

ヨロシクネ!!