ラスボラ・ヘテロモルファの飼育情報。混泳や飼育のポイントなど
更新:
ラスボラ・ヘテロモルファ
簡単
弱酸性 | 中性 | 弱アルカリ |
---|---|---|
◎ | ◎ | ✕ |
主な特徴
ラスボラ・ヘテロモルファは最大3cmほどのコイ科の熱帯魚です。
体高がある体型で、体色はオレンジをベースに紺色の三角形のような模様が入ります。
ネオンテトラのような派手さはありませんが、古くから親しまれている熱帯魚で好きな人は少なくありません。
適した環境で維持しているとオスはオレンジの赤味が強くなり、より一層綺麗になります。
あとコイ科の仲間は群れる性質が強いものが多く、本種も群れる性質が強めです。
混泳について
ラスボラ・ヘテロモルファは非常に温和で、どの魚ともケンカすることはありません。
それに加えて体高があるため、大きなエンゼルフィッシュなどに食べられにくいのも良いですね。
※魚は口に入りさえすれば何でも食べます。
飼育のポイント・注意点
ラスボラ・ヘテロモルファは非常に丈夫で、魚を飼える環境ができていれば大丈夫です。
生命力の強いコイ科ということもあって小型のテトラ類よりも体力が高く、より失敗は少ないでしょう。
発情することで赤みが強く発色してより綺麗になるので、長く状態良く飼育(飼い込み)してこそ楽しめる熱帯魚ですね。
個人的な所感
ラスボラ・ヘテロモルファはカラシン類と人気を2分するコイ類で最もポピュラーな熱帯魚。
ビギナーだとネオンテトラなどのカラシン類一択になりがちですが、ベテランになるほどコイとカラシンどっちをメインにしようか比べられることが多いです。
個人的な推しポイントは群れる性質が強いこと。
ネオンテトラだとお迎え時はビビッてまとまって泳いでくれるんですが、そのうち慣れてイマイチ群れなくなるんですよね。
その点コイの仲間は群れる性質が強く環境に慣れても群れますし、「~テトラを飼っているけど群れてくれない;;」というお悩みならラスボラ・ヘテロモルファが是非オススメですヨ。
あと長年飼育していますが、ネオンテトラの方が気持ち大きくなるのでより小型水槽向けなんじゃないかなと思います。
(少数でも群れますし)
シェアしてね!
Sponsored Link
Sponsored Link
この記事へのコメント