ウーパールーパーの底床(砂、砂利)について!失敗しない選び方!

砂や砂利などの底床は水質を安定させ水換え頻度を減らしたり、ウーパールーパーのストレスを軽減する効果があります。

しかし間違った砂の導入はウーパールーパーを弱らせてしまうことも。

失敗しないウーパールーパーの正しい砂選びについて解説します。

目次




粒の大きさ

サンゴ砂最低限ウーパールーパーの砂利選びで抑えておきたいポイントが「粒の大きさ」です。

ウーパールーパーは餌と誤って砂利を飲み込んでしまうことがあります

通常は口の中で餌と砂利を分離しますが、うまく分離できずそのまま飲み込んでしまう事故が稀に起こることがあります。

参考外部リンク:もねペットクリニック「ウーパールーパーの異物誤飲」

また一説には消化のために泥や小さな砂利を進んで飲む生態があると考察されることも。

そのため砂利を選ぶ際はウーパールーパーが飲み込んでもケツから出てくる大きさの砂利を選択します。(尖ってないものなら尚良し)

ウパみ
砂利を食べるなんてあり得るの?
だいたいは大丈夫なケースが多いんだけど、勢いあまって飲みこんじゃうことがあるんダ!
それを見越して、飲んでも大丈夫な砂利にするんだネ!
ロボうぱ
ウパみ
まー(人間でいう)餅とかで喉詰まらせて死ぬようなもんかなぁ・・・?

ケツから出るサイズの目安

フンをしているウーパールーパーウンコをしている時の肛門のサイズを見ておくのが手っ取り早いですが、排泄のタイミングに居合わせるのは大変です。

ウーパールーパーが排泄した形が崩れていないウンコのサイズを見ましょう。

大体ウンコサイズの半分以下が排泄されるサイズです。
半分と言わずより臓器に負担をかけないよう、更に一回り小さいものが良いですね。

大きめのウーパールーパーならある程度粒の大きいものでも大丈夫。
小さなウーパールーパーであれば砂粒はより小さいものを選択しましょう。

細かすぎてもあまり良くない

パウダータイプのサンゴ砂パウダータイプは綺麗ですが適していません

しかし砂粒が細かすぎるパウダー状のものは良くありません

水に舞いやすい

細かすぎると水に舞いやすく濁りが取れないことがあります。

水に舞った砂はウーパールーパーのエラに入っちゃうことがあり、呼吸的には気持ちのよいものではありません。

掃除が大変

砂利の掃除ゴミと分離ができない

またパウダータイプの砂利は敷くとギッシリ詰まるので通気性が悪く、良くない菌が溜まりやすく腐ってしまうリスクがあります。

そうならないように適度に撹拌して掃除することが必要なのですが、細かい砂はゴミだけを吸うことができずどうしてもゴミとともに砂も排水してしまいやすく、とても掃除が大変です。

  • ウーパールーパーが誤って飲み込むため、ウンコの半分より小さな粒のサイズを選ぶ
  • 細かすぎても掃除が大変であるためパウダータイプは避ける
ウーパールーパーの砂利を選ぶ際は必ず粒の大きさを考えてあげるコト!
ロボうぱ

浄化能力

フンから硝酸までの図砂利には水を綺麗にする浄化能力が備わっていますが、それらは砂粒に定着したバクテリアの働きです。

砂粒についたバクテリアはフンから出た汚れである「アンモニア」「亜硝酸」を、より汚れの少ない「硝酸塩」へと処理する作用があります。

砂利を敷くことで浄化能力が上がる、と言われているのはこのことからきており、これはフィルターによる浄化作用も同じことです。

砂利は言わばフィルターの働きをするといっても良いでしょう。

加えていれば砂粒の形状・素材によってもバクテリアの付く量が異なりますので、そのへんも考慮に入れればより良い砂利選びになります。

バクテリアが住めない素材

海面に反射する光キラキラしたものは浄化能力が低い

例えビー玉やガラス玉を素材とした砂利は表面がツルツルしており、見た目の表面にしかバクテリアが着くことができませんので、濾過能力が少ないというデメリットがあります。

もし水を綺麗に保つためや水換え頻度を減らしたい場合は、ビー玉やガラス玉などの素材は適していないので注意が必要です。

キラキラして落ち着かないためストレスを軽減するメリットも無く、むしろ逆に落ち着かないでしょう。

バクテリアに適した底床

コリドラス・シュワルツィ逆に砂粒に微細な穴が空いており多孔質な素材であるものは表面積が広く、バクテリアが多く定着することができ浄化能力が高くなります

例えば土を固めたもの(セラミック)でできたものは顕微鏡で砂粒を拡大するといくつも穴が空いており、これがバクテリアの良い住処となります。

「セラミック」のほかに「麦飯石」、「溶岩石」、「サンゴ砂」などを素材としたものも多孔質であるため、これらの底床材は浄化能力が高いと言えます。

  • 砂利の浄化能力は砂利に定着したバクテリアによるもの
  • ガラス玉など表面がツルツルとした無機質なものは浄化能力が低い
ただし多孔質で粒が細かいのは中々売っていないから、この辺は粒の大きさを優先して妥協することの方が多いヨ!
ロボうぱ

水質

レッドシーの硝酸塩/亜硝酸濃度測定キットの中身砂利や砂などの底床材は水中に入れることで成分が溶け出し、水の性質を変えるという作用があります

そのため砂の種類によってはウーパールーパーに適していない水に変えてしまうことがあり注意が必要です。

ウーパールーパーは水質の適応範囲が広いため大体の砂利は大丈夫なのですが、特に注意が必要なものを紹介します。

サンゴ砂、海由来の砂

サンゴ砂のパッケージサンゴ砂など海由来の成分は水質をアルカリ性という性質に変えてしまいます。

「アルカリ性」は海の生物が好む水質で、淡水に棲む多くの生物は「弱酸性」という真逆の性質を好んでいます

もちろん淡水の中にもアルカリ性を好むものもいますがアフリカのマラウィ湖、タンガニーカ湖など全体的に見て珍しい方の水質になります。

ウーパールーパーはサンショウオの仲間であり、彼らは落ち葉や土、泥などの弱酸性寄りの水質であることがあり、全く逆のアルカリ性にするサンゴ砂は避けたほうがよいでしょう。

ソイル

ソイルソイルは水質を弱酸性に傾ける土をベースとした底床材になり、水質的には相性が良いのですが使用には注意が必要です。

セット初期の毒素

ソイルは製品により水槽に入れてしばらくは毒素の高いアンモニアを吐き出してしまうものがあります。

製品にもよるので一概には言えないのですが、そのまま水槽に入れると毒素を吐き出しウーパールーパーにダメージを与え殺してしまうリスクがあります

立ち上げ2日目のアンモニア濃度ソイルを使う場合は予め水槽にセットし、ある程度空回した後、必ず市販の測定キットで水質測定(アンモニア・亜硝酸)を行って問題が無いことを確認してからウーパールーパーを入れなければなりません。

ソイルは土を軽く固めたものなので万が一飲み込んでも崩れて土になって排泄されやすいというメリットもあるのですが、しっかり測定を行って問題が無いことを確認しないと危険です。

粒が崩れやすくメンテが大変

ソイルに水草が植わった様子あと水質にはあまり関係無いのですが粒が崩れやすいというのはメリットでもあり、デメリットです。

ソイルは土を焼き固めたものではありますが、水草が根を張って栄養を吸収できるようある程度崩れやすい粒になっています。

新品でも指で強めにつまめば崩れるほどモロいので、ウーパールーパーが咀嚼すれば潰れてグズグズになってしまいます。

崩れてしまえば泥になっちゃいますので、見た目が悪くなり掃除も大変です。

ソイルは水質・環境的には相性が良いんだけど、粒が崩れるし測定しなきゃいけないからほとんど使われないヨ!
ロボうぱ

よく洗うこと

水洗いしたサンゴ砂しっかり洗う

またそれ以外の底床材でも水の性質を変えてしまう作用が少なからずあります。

特に使いたての頃は水に溶け出しやすく、急に水質が変わりウーパールーパーにダメージを与えてしまいがちです。

そうならないようにはしっかりバケツで洗ってゴミや不純物を取り除き、溶け出しやすい表面を少し削っておくことが重要なポイントです。

また水を張ったバケツに置いておきエアーポンプなどで循環して数日~一週間おけば、最初の溶け出し分をやり過ごすことができるテクニックもあります。

※ただしソイルなど洗うと崩れてくるのもあるので購入したモノの説明書をお読み下さい。

  • 底床材を入れると水に成分が溶けだし、水の性質(水質)に作用する
  • サンゴ砂など海由来の底床材は水をアルカリ性の水質に変えてしまい、ウーパールーパーに好ましくない
  • ソイルの使い始めはアンモニアという高い毒素を放出するので考慮した上で使用する
  • 新品の底床材はしっかり洗おう

敷く厚み

斜め後ろからみたアンダーソンサラマンダー敷く量ですが、水草などを植えない限りは1cmほどあれば十分で、多くとも3cmぐらいにしておくのが良いでしょう。

敷けば敷くほど浄化能力は上がるのですが砂利の中に一切水が流れなくなると逆に濾過バクテリアが住めなくなるので意味がありません。

それどころか水が流れなくなったエリアは病原菌などの悪い菌が増えやすい傾向があり、敷きすぎるとかえってウーパールーパーの健康に害があります。

粒の大きさにより敷いた時の通気性は変わるので、厳密に言えば粒が大きめの場合は厚めにしく方が良いですね。
(先述した目安は粒が細かい場合)

ウーパールーパーに適した砂まとめ

とぼけたウーパールーパーウーパールーパーの砂利を選ぶポイントとして最低限「飲み込んでも良いような粒の大きさ」であること。

砂利を誤って飲んでしまう生き物であり、最初から飲み込んでも問題ない粒サイズを選ぶことが絶対条件です。

それさえ守れば割とどの砂利でも良いのですが、より良い砂利選びのためには「素材」や「ちょうど良い粒サイズ」に目を向ければ良いでしょう。

  • 飲み込んでも問題ないほど粒が小さく、パウダー状じゃないもの
  • ガラスなど無機質でないもの
  • 水質を大きく変えないもの

上記のポイントを抑えてウーパールーパーの砂利を選びましょう!

ダルメシアンカラーのウーパールーパー志摩マリンランド のウーパールーパー
粒の小さい明るめの砂を使っている。
これなら飲み込んでも大丈夫。
鳥羽水族館のウーパールーパー達鳥羽水族館 のウーパールーパー
茶色の砂を使っている
志摩マリンランドと比べてやや大きめだが、ウーパールーパーのサイズを考えると全く問題無い
ウーパールーパーの砂利を選ぶ際は「粒の大きさ」を必ず考えるコト!
大きすぎるモノは飲み込んでしまうからケツから出せるサイズを選ぶようにネ!
ロボうぱ

オススメの砂利

最後にウーパールーパーの底床に適したオススメの商品を紹介しておこうと思います。

田砂

マーブルのウーパールーパー

エイエフジャパンから発売されている「田砂」は、コリドラスやドジョウなど底モノと言われている飼育者にとっては定番の砂利です。

粒が細かく水質はあまり変わらず中性を維持するので、よく使われていますし私も長らく使った砂利の1つ。

ラプラタサンド

ADAから発売されている「LA PLATA SAND(ラプラタサンド)」も個人的に愛用している砂利です。

欠品気味の田砂の代わりに使っていますが、綺麗な水草レイアウト水槽に化粧砂として使われるほど粒が小さく綺麗な砂利なので中々オススメ。

真っ白ではなくちょいど良い白さが好きで、最近ではラプラタサンドの方を好んで使っています。

こちらは通販での取扱いを禁止しているADA製品なので、実店舗でしか取扱がありません。

シェアしてね!

Sponsored Link

この記事へのコメント

  • 1うーぱるーぱを最近飼い始めた人2023年8月23日 11:27

    最近ウーパールーパーを飼い始めたものです。
    どうしたらストレスがなくうーパーに過ごしてもらえるかと考えたところ、隠れ家のツボしかないことに今更気づきレイアウトをしようと考えました。そこで砂はどのようなものがよいのか分からず調べたところこのサイトが一番わかりやすく丁寧に説明してあったので参考にさせていただきます!
    次はレイアウトについてのものを書いてくださるとうれしいです。
    I live u-pa-ru-pa-!
    実は11歳で小学6年生です。
    これからも参考にさせていただきます。

  • 2アクアチルドレン2024年10月15日 15:36

    砂が多いから死ぬわけではないんですよね

  • 投稿いただいたコメントは本サイト及び関連メディア等で編集されて掲載される場合があります。
  • コメントは承認制です。
    管理者が承認するまではコメントは掲載されません。記事と直接関係ない内容や他ジャンルをけなすもの等、管理者が不適切と判断したコメントは不掲載となる場合がございます。

以上あらかじめご了承の上、投稿下さいませ。

コンテンツ

サイト運営者

運営者のイメージ

ジュン

自然派インドア。

いろんな生き物で培った実経験を元にアレコレ書いてます。

ネット上によくある「飼育素人のプロライターがネット上の情報を集めてそれっぽく書いた記事」ではなく、愛好家が経験を元にした記事がウリです。

ヨロシクネ!!