ウーパールーパーの色、種類バリエーション一覧。人気のカラーは!?
公開:
更新:

ウーパールーパーは一般的な白くて目が黒い種類のほかに黒いものや黄色いものなど様々なバリエーションがあります。
そんなウーパールーパーの種類、カラーバリエーションを紹介致します。
またカラーの人気ランキングなども。
リューシスティック(ホワイト黒目)
ウーパールーパーと言えばコレ!っていう定番カラー。
「リューシスティック」は体が白く、目が黒いウーパールーパーです。
ホワイト黒目と呼ばれることもあり、愛好家の間では略してリューシと呼ばれることも。
ソバカス
リューシスティックは「ソバカス」と呼ばれる黒い点々模様が顔やエラに表れることがあります。
ソバカスが全く出ない子もいます。
顔についているエラは赤色のものが多いですが、ソバカスが強くエラに乗った紫色のものもいます。
価格・入手のしやすさ
もっとも流通しているウーパールーパーで入手もしやすく価格も安い部類です。
一般的には2000円~3000円程度で入手可能です。
詳しく!リューシスティックの特徴や写真など【ウーパールーパー】
アルビノ
「アルビノ」は体が白で、目が白または赤色のウーパールーパーです。
アルビノは黒の色素が欠乏しており、先述したリューシスティックと比べて黒の色素を持ちません。
そのためリューシスティックのようなソバカスは発生せず、完全に白いウーパールーパーです。
視力が弱い
アルビノと呼ばれるタイプは視力が弱いという特徴があります。
そのため観察によるストレスを受けにくいメリットがあり、ストレスによる食欲低下も起こりにくいので見た目の割に丈夫なウーパールーパーです。
反面エサか仲間かを見分ける能力も欠けており、他のウーパールーパーを同じ水槽に入れていると噛み付いてしまう事故が起きやすいデメリットがあります。
価格・入手のしやすさ
リューシスティックと並び流通が多く、入手しやすく安価なウーパールーパーです。
価格的には2000円~3000円ほどが目安です。
マーブル
「マーブル」は緑や茶色をベースに黒のマダラ模様で迷彩柄のようなウーパールーパーです。
エキゾチックな柄をしているため爬虫類愛好家や一味違ったウーパールーパーを飼育したい人達に人気があります。
野生のウーパールーパーに最も近いカラーをしているタイプとも言われています。
マーブル1つでもバリエーションがある
一口にマーブルといっても色の組み合わせにより様々な体色が存在します。
緑っぽい迷彩のようなカラーが最も一般的ですが、黒に近い黒豹のようなものや、グレーやブラウンなど様々です。
成長に伴って柄も変化していきますので非常に面白いタイプです。
価格・入手のしやすさ
マーブルは先述した2タイプと比べるとショップ側があまり仕入れないため、やや入手しにくいタイプです。
とはいえウーパールーパーが多く流通する3月~6月であれば入手は簡単でしょう。
価格的には2000円~3000円ほどが目安です。
詳しく!マーブルの特徴や写真など
ゴールデン
「ゴールデン」はアルビノの中で黄色が強く、キラキラしたラメ紋様が入るタイプのウーパールーパーです。
最も美しいウーパールーパーとされており、黄色とキラキラしたラメ紋様はゴールデンと呼ぶのに相応しいでしょう。
残念ながらラメ紋様は成長に伴って薄くなるものが多いですが、中には色褪せず大人になってもラメ模様を強く持つものもいます。
アルビノと同じく視力が弱い

ゴールデンはアルビノの一種です。
アルビノと同じく視力が弱いため、丈夫で共食い事故が起こりやすいという特徴を持っています。
価格・入手のしやすさ
ゴールデンは卵から生まれる比率が少ないため、入手が難しい方のウーパールーパーです。
ですがウーパールーパーが多く流通する3月~6月であれば見かける機会も多いです。
値段的にもさほど上がらず2500円~3500円程度で入手可能です。
詳しく!ゴールデンの特徴や写真など
ブラック
「ブラック」は文字通り黒いタイプのウーパールーパーです。
幼少期は青く見えることがあり、特に強いものは「ブルー」という名前で販売されることありますが、残念ながら成長に伴い青みは抜けていきます。
マーブルと同じくウーパールーパーのイメージと異なり野性味溢れる魅力があります。
価格・入手のしやすさ
ややマイナーなウーパールーパーで取扱いショップは少なめで、入手は難しい方です。
流通の多い時期である3月~6月に大きいショップにいけば入手できると思います。
値段的にはそこまで高くなく2500円~3500円程度で販売されていることが多いです。
ブラックも含め先述したウーパールーパーは通販だと容易に入手することもできますので、活用してみるのも良いでしょう。
詳しく!ブラックの特徴や写真など
レアなタイプ
一般的にショップで入手ができるものは先述した5種類になりますが、ウーパールーパーの中にはレアなカラーも存在します。
通常、店頭に並ぶことはありませんがどのようなものがあるのかをご紹介します。
ダルメシアン
リューシにマーブルのようなブチブチ模様が乗ったタイプです。
若い頃からこのようになっているほか、年老いたマーブルは色抜けすることがあり、結果的にダルメシアン柄になることもあります。
スーパーブラック
ブラックと呼ばれるウーパールーパーは厳密に言うと濃いグレーで、腹にかけて白くなるタイプのものがほとんど。
しかしスーパーブラックはドキツイ黒で腹回りも黒が強いタイプになります。
グレースポット
ブラックには逆に黒が薄くグレーな個体がいます。
更にブラックにはスポット紋様が出る子も多くいて、画像のウーパールーパーはグレーでかつスポットが出るタイプです。
ショートボディ
ショートボディは胴が短いタイプです。
特に胴が短くなるものはバルーンショートとも呼ばれることがあります。
奇形の一種ではありますが健康上問題ない子もいて、ずんぐりとした体が可愛らしいウーパールーパー。
とはいえ奇形には間違いなく弱い個体も少なくないので、お迎えの際はそれを踏まえた上で入手するべきです。
どの種類が人気なの?
どのウーパールーパーが好きなのかを基本5種より選んでいただくアンケートを行いましたところ、以下の結果となりました。
- 1位:リューシスティック(32.6%,704票)
- 2位:ブラック(22.1%,478票)
- 3位:マーブル(20.5%,442票)
- 4位:ゴールデン(14.1%,304票)
- 5位:アルビノ(10.7%,232票)
※2006/07/16~2017/04/14にてウェブサイト「ウーパールーパー前線基地」(運営終了)にて実施
リューシスティックが一番人気
やはり最も人気なのはダントツで「リューシスティック」。
ウーパールーパーといえばこのカラーが代表的、白い顔に黒いお目目は非常に愛嬌があります。
2位はブラック、次いでマーブルですね。
人とは違ったタイプのウーパールーパーを飼いたいという方も多く、人気のタイプです。
あまり人気が無かったのがアルビノ系のウーパールーパーです。
目が白く幻想的な魅力がありますが、反面愛嬌が感じられないのが理由でしょうか。
まとめ、個人的な所感
ウーパールーパーの基本的な種類は「リューシスティック」、「アルビノ」、「マーブル」、「ゴールデン」、「ブラック」の5つになります。
残念ながらレアカラーのウーパールーパーはショップで販売されることはまずありません。
ですが「ソバカスの強いリューシ」、「黄色が強いゴールデン」、「珍しい柄のマーブル」など通常カラーの中でも変わったタイプのものが混じって販売されていることがあり、よーく見てみると面白いですよ。
シェアしてね!
Sponsored Link
この記事へのコメント
いろいろなことが分かりました。 ありがとうございました。
参考になりまして幸いです( ˘ω˘ )
ありがとう ございます
飼ってみたいです( ´Д`)y━・~~
飼っているので、参考になりました!
最近赤ちゃんをもらい、飼い始めました。
どんな模様になるのか、気になり参考になりました。
白いウーパールーパーは、赤ちゃんの頃から、白くてわかるのでしょうか?
>>5
白いやつは最初から白いですよ^ワ^
かっているので大変ですががんばって育てたいとゆう気がでてきました。